一覧
-
大晦日と小鉢料理。
お正月をちょっと意識した小鉢料理。 特別な料理はなく、いつもの料理にちょっとした華やぎを加えて。 舞茸のお吸い物。 冬の撮影は湯気が楽しい。 今年も、西野椰季子のブログをお楽しみいただきまして誠にあり・・・続きを読む
冬はコトコト鍋料理。鍋におまかせ。
冬はやっぱり、コトコト鍋料理がいいですね。 この冬は、鍋+中皿の組み合わせがお気に入りです。 芽キャベツ美味しい! そしてはずせないのがサラダ。 冬の葉物はどれも素晴らしい美味しさですね。 ベランダに・・・続きを読む
鍋ランチセット。
鍋+小鉢セット。 寒くなってきますと、土鍋が大活躍。 毎日、何かしら土鍋が登場しています。 鍋にあわせた調理法で、色々なものをちょっとずつ。 鍋はあっさり系。 なのですが、すごく濃厚で深みのある味わい・・・続きを読む
カレーとサラダの冬ランチ。
冬カレーのランチ。 冬には冬の。 カレーとサラダがあります。 一部リメイク。 スパイスも季節にあわせて変えていきます。 冬サラダ。 このシンプルさ加減が気に入っています。 葉物が一段と美味しいですね。・・・続きを読む
サラダ弁当。
煮物とサラダとスープのお弁当。 サラダの野菜が美味しい季節ということもあり、サラダ多めです。 入れ物や持ち運びには工夫します。 サラダの人参は、2種類の人参を使っています。 夜のコンサートに持っていき・・・続きを読む
聖護院大根とゴールドの菊。冬の楽しみ。
和食でワンプレート。 冬野菜いっぱい。 もうすっかり冬野菜満喫です。 満喫しすぎなくらい。 冬ってこんなに楽しかったのか? ・・・と、今年の冬は、楽しみが深まっています。 聖護院大根を大胆に料理してみ・・・続きを読む
和食クリスマス膳。色の意味と楽しみ。
クリスマス気分の和食膳。 いつもよりちょっと小さめのお盆なので、乗せる器もいつもより小さめにしました。 この小さい世界が実に楽しいです。 今週の回復スープ。 今回は特に美味しかった。 赤を多めに使うと・・・続きを読む
和食小鉢料理でクリスマス。モーツァルトのクリスマス。
和食小鉢料理でクリスマス。 今日食べたい野菜を料理して、ちょっとした季節感を盛り込んでみました。 ありがちなクリスマス料理は辟易していることもあり、いつもと違う感じにしてみました。 全然使っていない抜・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.440~カブのおひたし
メルマガVol.440のレシピ、できあがりはこんな感じです。 この冬は、なんとなく「カブ」に注目しています。 どういうわけか昨年までは、カブ料理の幅がいまいち拡がらなかったのですが、今年の冬は色々と新・・・続きを読む
クリスタルクリスマス。
クリスマスランチ。 しっとり。 このレシピも、進化中です。 今日はいつもの作り方で作ったのだけど、驚きの仕上がりに思わず絶句?な一場面。 レシピは、その時は完成形なのだけど、作っていくうちに月日が経つ・・・続きを読む
7種類の競演クリスマスワンプレート。
クリスマス気分のワンプレート。 冬のガラスも良いものです。 ガラスというと今までは、涼し気なイメージだったのですが。 ガラスの透明感は、クリアーな冬の空気感によく似合うものだなと、実際に使ってみるとよ・・・続きを読む
カレーのワンプレートランチ。甘い!!!
カレーのワンプレートランチセット。 定番カレー、煮物2種、サラダ、スープ。 冬になると、定番の野菜も甘くなっているようで、いつものレシピと分量でカレーを作っても、 甘い!!!味がいつもと違う!!!・・・・・続きを読む
八宝菜と中華ワンプレート。
八宝菜と、中華テイストの野菜料理ワンプレート、それに定番スープ。 料理7種盛り合わせ。 盛りだくさんにあっていますが、全て異なる調理法で仕上げました。 とても楽しい一皿です。 八宝菜は、冬になってぐっ・・・続きを読む
和食とクリスマス気分と光。
深い色合いの焼きものの小皿に、冬野菜を盛り付けました。 冬野菜の深い味わいが、厚みのある野菜によく似合って、お互いを引き立て合っているようです。 使用野菜は、16種類。 左手前の、ケールみたいな葉物が・・・続きを読む
季節感と小鉢料理と無限の力。
季節感というのは、今までもずっと当たり前のように日々の食事にとり入れられていることなのだけど、この冬はいつも以上にじっくり味わいたい、そんな気分です。 毎日、表も裏も、様々なことがめまぐるしく動いてい・・・続きを読む
ボルシチ。ビーツと長い南瓜。
ボルシチと、サラダ他。 なぜボルシチを作ったかというと、オーガニックのビーツが手に入ったから。 実は小さくて、葉のほうが多かったので、どこにビーツが入っているのか?という感じなのですが。 サラダ、炒め・・・続きを読む
赤と緑とクリスマス気分。
赤と緑を使うと、なぜかクリスマスっぽくなるので面白いものです。 しかし赤緑だけでは浮かれすぎなので、黒を加えて落ち着きのある雰囲気にしました。 白菜のスープ。 ちょっと前は繊維がしっかりしていた白菜で・・・続きを読む
選び放題のオーガニック野菜。冬野菜に舌鼓。
この季節は、野菜の種類が豊富ですね。 選び放題♪ 例えば、ほうれん草などは「今日は○○県産にしてみようかなー」とか、「今日は□□県産のほうが鮮度が良くて美味しそうだな」とか、なんとも贅沢な食材選びがで・・・続きを読む
冬野菜のワンプレート。体と季節と野菜の関係性。
12月に入ってからというもの、冬野菜が味わい深く美味しくなって、冬のワンプレートも、毎日充実しています。 冬とはいえ、さわやかさを意識して作った一皿です。 夏の間は硬くて敬遠していた水菜、驚くほどやわ・・・続きを読む
中鉢料理と赤いサラダ。
冬野菜をたくさん料理しました。 中鉢に盛り付けて楽しみます。 白菜を煮たら、とろとろになりました。 寒い季節は、これが楽しみ。 赤いサラダ。 ひじきを添えました。 煮物が楽しい季節。 コトコト煮るほど・・・続きを読む