一覧
-
和食とコデマリとモーツァルトのピアノ曲。
和食の日。 スッキリ系和食です。 和食にもいろいろで、日によって変化しますね。 ゆずもそろそろ終わりですね。 大切に使います。 ふっくらしっとりやわらかで甘い。 素敵な大根の煮物。 単純に煮ただけでは・・・続きを読む
カレーのワンプレートランチ。
カレーのワンプレートのランチ。 カレーとサラダと菜の花。 新作のスープを考え中です。 食卓はすっかり春らしくなりました。 日差しも日増しに強くなっている感じがしますね。 ウォーキングすると暑くなるので・・・続きを読む
滋賀県・27歳女性 Iさん(マクロビ歴3年~5年)
食事から体調を整えようとマクロビを学び始めましたがうまくいかず、行き詰まっては過食、やり直しを繰り返しています。穀物中心が原則と思っていたので、そうではない無塩食で何か変わるのではと申し込みました。 ・・・続きを読むおでん鍋。献立はバランスが大切。
鍋を中心に作っていった献立。 何気ないようですが、分量や組み合わせなど、バランスをしっかり考慮しています。 西野流おでん鍋。 進化してます。 長茄子がお目見え。 ほうれん草はあっさりといただきます。 ・・・続きを読む
ひな祭り小鉢膳。
ひな祭り調に小鉢料理を楽しみました。 赤ねぎ。 甘味があり、やわらかくてとてもおいしい。 蕾菜。 見つけたら購入しています。 母もお気に入り。 メルマガレシピに、ちょっと演出を加えて。 桃色をちょこち・・・続きを読む
ひな祭り。レシピ以外の効能。
桃の花と菜の花を飾ったら、花に合わせた可愛い感じの盛り付けになりました。 定番スープのひとつ。 このスープは、とても滋養があるようで、沢山の方々の様々な症状が改善しています。 新筍。 新物は、積極的に・・・続きを読む
気の向くままにランチタイム。
スープ、サラダ、炒め物、煮物、焼き物、あえもの。 とろみ。 さっぱりと。 レトロなお皿がほうれん草の緑によく似あいます。 あじまるみ大根ステーキ。 ふんわりと歯ごたえと繊細さを。 サラダには、ちょっと・・・続きを読む
一人鍋ランチ。煮物の日。
一人鍋ランチ。 梅や桃の花が華やかに、目を楽しませてくれます。 結構、長く咲いているんですよね。 かわいい桃色は、春の気分。 しかし気分と気温がうらはらで。 熱々の鍋ランチです。 野菜がてんこ盛りです・・・続きを読む
雪と和食の日。
和食の日。 今朝起きたら、雪が少し積もっていてびっくりしました。 西野椰季子のオンライン個人指導 大根の煮物。 もうずいぶん前のメルマガレシピです。 大根がすごく甘い! スープも和風です。 新筍や蕾菜・・・続きを読む
上質素材を味わう、寒い日の野菜献立。
上質素材を味わう、寒い日の献立。 寒い日は、温かい料理を温かいうちにいただきたいものです。 盛り付けも、段取り良く手早く行います。 あっさり煮物。 大根が甘くてジューシー、めちゃくちゃ美味しい。 この・・・続きを読む
桃の花とちらし寿司。
桃の花を飾って、ちらし寿司を作りました。 野菜がてんこ盛りのちらし寿司。 舞茸のおすまし。 三つ葉たっぷりです。 新筍の煮物。 蕾菜。 母からレシピのアイディアを伝授され、早速作ってみました。
春と冬の間の野菜の楽しみ。
春と冬の間の野菜の楽しみは、また格別のものがあります。 春野菜いっぱいな一皿。 菜の花、小カブ、葉たまねぎ、キャベツ。 今日のスープは定番のあっさり系。 毎週末には、大鍋でスープを作って、それを両親に・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.417~カリフラワーの中華風炒め煮
メルマガVOL.417のレシピ、できあがりはこんな感じです。 冬野菜のカリフラワーを、中華風に料理してみました。 煮加減は、お好み次第。 固めで歯ごたえを楽しみたいという方もいれば、口に含んだ時にふわ・・・続きを読む
おでん鍋と緑のプレート。バランス。
おでん鍋と、緑のプレート。 白菜の煮物、中華風。 おでん風の鍋。 この冬は、美味しい大根に出会う確立が高いです。 すごく甘みがあって、ふくよかな味わいです。 茄子、春菊、レタス、ベビーリーフなど。 鍋・・・続きを読む
春色ランチ。全てが甘い味。
あったかいと寒いが、交互にやってくる。 何かの修行か?いや、温冷療法かも。 ・・・というわけで、ちょっと浮かれた感じの色彩でワンプレートランチ。 シャキシャキレタスが美味しいです。 ふんわりとよーく混・・・続きを読む
きっと和食。
和食と中華とが組み合わさって。 でもきっと和食寄り。 煮びたし。 素材の甘味が本当に素晴らしいです。 メルマガレシピです。 これは特に娘のお気に入りで、いつでも献立の候補にあがります。 こちらはメルマ・・・続きを読む
一汁五菜。新筍。素材の甘さを楽しむ。
一汁五菜。 ひとつひとつ、素材の特性を生かし、最大限に引き出すこと。 このことに集中するのは、決して自然に逆らわないという心構えが大切なのだと思います。 春の新物が登場。 新玉ねぎです。 なんと素敵な・・・続きを読む
春を感じるカフェ盆ランチとポタージュ。
暖かかったり寒かったり。 寒暖差激しいこの頃ではありますが。 体には確実に春を感じます。 緑と黄色でカフェ盆ランチを楽しみました。 気分が楽しくなる春色のポタージュ。 野菜の甘さは、リラックス効果絶大・・・続きを読む
シンプル和食。試作と研究。
シンプルな和食メニューと、試作など色々です。 気温が低いので、湯気がよく写って楽しいです♪ 南瓜の炊合せ。 炒め物はレンコンと菜の花。 その他、色々試作。
マクロビオティックレシピVol.416~ねぎとワカメの煮びたし
メルマガVOL.416のレシピ、できあがりはこんな感じです。 冬のネギは美味しいこともあって、前回に引き続きネギレシピです。 しっとりネギを楽しみたい料理です。 ワカメを使うので、ごく薄味仕上げです。・・・続きを読む