一覧
-
季節の変わり目にしっかり体内掃除。
秋の気配を感じつつも、まだまだ蒸し暑い。 しかし体はしっかりと季節の変化を感じ取っているようです。 しっとりやわらかな茄子料理。 ゆっくりと煮た優しいささがきごぼう。 食べるとすごくスッキリするサラダ・・・続きを読む
青い器と夏野菜料理。体が知るのみ。
今年の夏は、ことのほか青い器に傾倒しています。 少し深い青い色が気に入っています。 青といっても、その色彩の奥深さは、計り知れません。 フリルレタスがなかなか美味しくて。 食べながら「これは秋の味わい・・・続きを読む
夏の終わりの渋め野菜定食。
夏の終わりに。 渋めの焼きものの器に盛り付けてみました。 焼きものの器は、厚みがあってどっしりしているので、重いかなと思っていましたが、そんなこともなく、なかなか良い雰囲気になりました。 むしろ夏らし・・・続きを読む
トロトロの茄子がおいしい。細やかな観察力。
夏野菜が終わりになってきており、ちょっと種が固かったり、皮が強いなと感じるようになったり。 そのような素材の状態を細かく観察しつつ、調理しなければなりません。 茄子はトロトロ感を意識しつつ、料理しまし・・・続きを読む
ガラスの器を楽しむ。自分自身と向き合うこと。
毎日、毎食、料理を丁寧に作ることは、自分自身と向き合うこと。 今日は、スープを含めて8品。 野菜の種類は25くらいかそれ以上。 前日のカレーをスープにしました。 光の美しさを楽しむためにガラス器が存在・・・続きを読む
リメイク夏カレーと、盛り合わせワンプレート。
リメイク夏カレーと、盛り合わせワンプレート。 料理しても食べても、楽しいリメイクカレー。 完成に至るまでのプロセスが、なんといっても楽しみです。 想定外の面白さがある。 ちょっと珍しい素材も色々。 ア・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.461~南瓜とピーマンの煮びたし
メルマガVol.461のレシピ、できあがりはこんな感じです。 サッと煮て、風味を損なわないように仕上げることで、夏野菜の力が感じられる料理です。 この料理は、煮る時間が短いことが重要なため、切り方に気・・・続きを読む
夏の終わりの夏野菜料理。
夏野菜が美味しい、夏の終わり。 まだまだ、夏野菜を楽しんでいます。 少し涼しい日が続いており、このまま秋に突入してくれたらなー・・・ なんて勝手なことを考えていましたが。 暑さぶり返しましたね。 天気・・・続きを読む
夏の終わりのワンプレートランチ。
夏の終わりのワンプレートランチ。 夏も終わりに近づくと、体にも変化が訪れるものです。 そのため、デトックスも含め、食べ方・飲み方にも変化を加えていきます。 中心の器は、たぶん菊をかたどったものだと思う・・・続きを読む
週末の大量料理。秋に向けて。
夏野菜、そろそろ終わりかなという感じですが、できるだけ良いものを、と選んでいます。 画像では伝わりきれていないのですが、同じ素材も、調理法も色々と変えています。 週末はいつも、実家の両親の分と2世帯分・・・続きを読む
心をつくすこと、季節を愛おしむこと。そして秋の準備。
夏野菜もそろそろ終わりだなあと。 そんな日のランチタイム。 今日はロッシーニのオペラを聴きながらこれを書いています。 実は、体は季節に敏感です。 気づいている人、気づいていない人。 それぞれですが・・・・・続きを読む
弁当の楽しみ。
内容はいつもとほとんど変わらず、 好きな素材を好きなように調理したもの。 料理13種・・・かな。 詰め込みすぎて、下のほうのは見えなくなってます。 さらに、汁物にはけんちん汁。 で、使用野菜は20種ほ・・・続きを読む
自分を知ることで、人のことがわかる。
和食小鉢でランチセット。 最近のブログではいつも「ランチ」となっていますが、夕食も同じような内容です。 自然光で撮影したいので、どうしても昼間の撮影が多くなりますね。 旬の素材を料理していると、語りか・・・続きを読む
選択という自由によって得られる心地よさ。
夏野菜料理。 最近は曇りが多くて、やや暗めな写真になっています。 暗めの写真も、それもまた良いものですね。 その日にはそれなりの。 大切にしたいものがあります。 夏限定の野菜を、それぞれ、一番良い状態・・・続きを読む
たっぷりソースのレンコンバーグ。
ヴァカンス気分のワンプレート。 手前は定番のれんこんバーグなのですが、ソースたっぷりにしたらすっかり埋もれてしまいました。 奥はレタス。しゃきしゃきみずみずしくて、とっても美味しい。 ここんとこ、とっ・・・続きを読む
カレーの課題と夏物SALE。
またまたカレーランチセット。 カレーと、料理5品盛り合わせです。 タイ風カレーです。 毎回、ああでもないこうでもない・・・とやってますが、なかなか決まらないレシピ。 次の課題もあって、まだまだこの夏は・・・続きを読む
スープを大切にすべし。夏野菜料理と茄子の種類。
スープと煮物と、夏野菜料理いろいろ。 スープっていうのは、本当に侮れない。 毎日、スープを大切にすべし、なのです。 切り干し大根、山科ナス、ひじき煮、しろ菜、夏ごぼう、丸オクラ、今週のスープ。 山科茄・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.460~オクラとしめじの煮びたし
メルマガVol.460のレシピ、できあがりはこんな感じです。 旬のオクラ。 夏だけの限定素材(オーガニックと産地を限定した場合)なので、夏の間はとことん楽しみたいものですね。 油を使いませんので、あっ・・・続きを読む
カレーを試行錯誤の夏。終わりなき旅。
再び、タイ風グリーンカレーのランチ。 前回から少しバージョンアップしています。 まだまだ。奥が深いというのか、探求します。 ナムル。 山ほうれん草、美味しいです。 カレー三昧の夏は、まだまだ続くのです・・・続きを読む
夏野菜を満喫中のランチ。その意味を深く考える大切さ。
季節の野菜ランチセット。 旬の野菜をその日の気分で好きなように調理して食べるのは、すっかり日々の当たり前になっています。 しかし”気分”というのは、決して、うわべだけのことでは・・・続きを読む