一覧
-
【過食の原因は外食と間違いマクロビだった】
Tさんは40歳女性、マクロビは一部取り入れる程度。 ダイエットが目的で、不妊症、副鼻腔炎、慢性的な腹痛、冷え症、便秘、膀胱炎、頭痛、目眩などにも悩まされていました。 結果的に、3週間セミナーでマイナス・・・続きを読む
夏の終わりの小皿料理。季節と体の関係。
夏の終わり。 夏野菜で小皿料理を楽しみます。 光の感じも変わってきました。 秋へとシフトするこの時期には・・・ 料理に変化を取り入れること。 大きなことではなくて、ほんのちょっとした気遣いが必要です。・・・続きを読む
デトックス・ワンプレート。変化を感じ取る。
季節の変わり目に「変化」を感じとる感性を育てていくのは、これからの自分自身にとってとても大切なことです。 季節の変わり目。 屋外に一歩出る、その瞬間。 朝、起きた瞬間。 そのたびに、変化を感じ取ります・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.462~オクラと椎茸の炒め物
メルマガVol.462のレシピ、できあがりはこんな感じです。 オクラを切ってから炒めると、ほんのりとろみがついて、何とも言えないおいしさです。 生椎茸と人参によく合います。 炒める時間は、大体2~3分・・・続きを読む
夏の終わりの小鉢膳。マイナーチェンジ。
毎年、夏の終わりはやってくる。 けど同じような野菜を使っていても、毎年それは違う。 ちょっとした変化に気づき、それを楽しむのは、大切なことですね。 いつもと同じだね、という定番の素材と料理にホッとした・・・続きを読む
夏の終わりの夏野菜を堪能する。
今朝もぐっと気温が下がり、ひんやりした空気がうれしい朝でした。 さて。 夏の終わりに夏野菜を料理する。 涼しい時にあわせた料理を考えて作るのも、良いものです。 夏野菜だけど、ちょっと涼しくなってきた頃・・・続きを読む
体すっきりワンプレート。対話は静かに進行中・・・。
季節の変わり目を意識して、体スッキリなワンプレートランチです。 細胞は常に入れ替わっているのだけど、季節の変わり目には、より一層、変化を意識していきたいものですね。 季節が変わると、体だけでなく心も入・・・続きを読む
夏の終わりと秋の始まりと和食。
ぐっと涼しくなってきて、実に嬉しい限りです。 ひんやりとした朝の空気が、とても居心地よく感じます。 そんな日の、和食。 夏野菜もそろそろ終わりのようで、若干料理しにくいような素材に出会うこともしばしば・・・続きを読む
ドライカレーのランチセット。まるで他人事のよう。
ドライカレー、サラダ、スープ、煮物、和え物、酢の物。 過去レシピで、夏にまだ作っていないものを探してみたり。 自分のレシピでも、結構、忘れているものがあったりして。 「そうそう、これね!」 などとまる・・・続きを読む
季節の変わり目にしっかり体内掃除。
秋の気配を感じつつも、まだまだ蒸し暑い。 しかし体はしっかりと季節の変化を感じ取っているようです。 しっとりやわらかな茄子料理。 ゆっくりと煮た優しいささがきごぼう。 食べるとすごくスッキリするサラダ・・・続きを読む
青い器と夏野菜料理。体が知るのみ。
今年の夏は、ことのほか青い器に傾倒しています。 少し深い青い色が気に入っています。 青といっても、その色彩の奥深さは、計り知れません。 フリルレタスがなかなか美味しくて。 食べながら「これは秋の味わい・・・続きを読む
夏の終わりの渋め野菜定食。
夏の終わりに。 渋めの焼きものの器に盛り付けてみました。 焼きものの器は、厚みがあってどっしりしているので、重いかなと思っていましたが、そんなこともなく、なかなか良い雰囲気になりました。 むしろ夏らし・・・続きを読む
トロトロの茄子がおいしい。細やかな観察力。
夏野菜が終わりになってきており、ちょっと種が固かったり、皮が強いなと感じるようになったり。 そのような素材の状態を細かく観察しつつ、調理しなければなりません。 茄子はトロトロ感を意識しつつ、料理しまし・・・続きを読む
ガラスの器を楽しむ。自分自身と向き合うこと。
毎日、毎食、料理を丁寧に作ることは、自分自身と向き合うこと。 今日は、スープを含めて8品。 野菜の種類は25くらいかそれ以上。 前日のカレーをスープにしました。 光の美しさを楽しむためにガラス器が存在・・・続きを読む
リメイク夏カレーと、盛り合わせワンプレート。
リメイク夏カレーと、盛り合わせワンプレート。 料理しても食べても、楽しいリメイクカレー。 完成に至るまでのプロセスが、なんといっても楽しみです。 想定外の面白さがある。 ちょっと珍しい素材も色々。 ア・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.461~南瓜とピーマンの煮びたし
メルマガVol.461のレシピ、できあがりはこんな感じです。 サッと煮て、風味を損なわないように仕上げることで、夏野菜の力が感じられる料理です。 この料理は、煮る時間が短いことが重要なため、切り方に気・・・続きを読む
夏の終わりの夏野菜料理。
夏野菜が美味しい、夏の終わり。 まだまだ、夏野菜を楽しんでいます。 少し涼しい日が続いており、このまま秋に突入してくれたらなー・・・ なんて勝手なことを考えていましたが。 暑さぶり返しましたね。 天気・・・続きを読む
夏の終わりのワンプレートランチ。
夏の終わりのワンプレートランチ。 夏も終わりに近づくと、体にも変化が訪れるものです。 そのため、デトックスも含め、食べ方・飲み方にも変化を加えていきます。 中心の器は、たぶん菊をかたどったものだと思う・・・続きを読む
週末の大量料理。秋に向けて。
夏野菜、そろそろ終わりかなという感じですが、できるだけ良いものを、と選んでいます。 画像では伝わりきれていないのですが、同じ素材も、調理法も色々と変えています。 週末はいつも、実家の両親の分と2世帯分・・・続きを読む
心をつくすこと、季節を愛おしむこと。そして秋の準備。
夏野菜もそろそろ終わりだなあと。 そんな日のランチタイム。 今日はロッシーニのオペラを聴きながらこれを書いています。 実は、体は季節に敏感です。 気づいている人、気づいていない人。 それぞれですが・・・・・続きを読む