一覧
-
過ぎゆく季節と体との対話。
ピーマン、茄子、きゅうり、オクラ、茗荷・・・ 夏ならではの夏野菜の味わい、そして、夏の力をいただく。 オーガニックの胡瓜が美味しく食べられるのも夏の間だけ。 そう思うと、過ぎ去ろうとする季節を大切にし・・・続きを読む
終わりと始まり。
夏の終わりを楽しむ。 深い青色を集めて、夏野菜を料理して盛り付けました。 夏野菜はまだまだ楽しめますが、体はすでに次の季節の準備に入っているので、それを考慮しなければなりません。 素材じたいも少しずつ・・・続きを読む
【玄米をやめた結果】
最近は本当に、玄米の被害が深刻化しています。 それでマクロビ離れとなってしまうケースも多いようで、とても残念に思います。 玄米を食べればマクロビだという固定観念は、かえって健康被害を広めてしまっている・・・続きを読む
【不要な思い込みを手放す】
今回は、マクロビで問題が悪化してしまったMさんのお話です。 50歳女性のMさんは、マクロビを10年以上実践されていて、痩せ型の方です。 しかしマクロビを実践してから、さまざまな症状が出てしまい、改善し・・・続きを読む
【マクロビ始めたのに生理が止まり過食も治らない】
陰陽を間違えると、大変なことになります。 過食と肌荒れで苦しむ女性 肌荒れでお悩みの20代女性Kさんからのご相談です。 私は肌荒れに悩んでいて、半年前にマクロビオティックに出会いました。 私の肌荒れは・・・続きを読む
【食べ物も、思考も、生き方も、すべては繋がっている】
今日は、長期サポート中のSさんからいただいたご感想をご紹介します。 Sさんのご感想 減塩と無塩をとり入れた食事になってから、子供たちは美味しいと言って、 毎日、野菜をたくさん食べています。 調理のポイ・・・続きを読む
【マクロビ個人指導でも回復困難なタイプとは?】
ネットでの個人指導も、かれこれ6年になります。 それ以前にやっていた個別指導も含めると、16年にもなろうとしています。 振り返ると、ずいぶん長くやってきたな・・・と感慨深いです。 本格的に個人指導を始・・・続きを読む
【体重-7キロ減で悟ったこと】
ただ体重を減らせばダイエットかというと、それは違います。 Mさんは57歳の主婦の方です。 ダイエットしたいけれども、たくさんの不快症状を抱え、何をどう食べればいいか分からなくなってしまい、ご相談に来ら・・・続きを読む
【生まれつきのアトピー性皮膚炎が改善】
生まれつき、ほぼ全身に重症アトピーのKさんが、一年で体験した変化のお話です。 周囲に「肌がきれいになった」と言われるように Kさんは現在、長期サポートを受けられており、一年が経過しました。 いただいた・・・続きを読む
【マクロビオティックは、間違って拡がってしまった】
先日、長期サポート中のAさんから嬉しいご報告がありました。 いただいたメールはこんな内容でした。 食べ物で身体は変わる 毎日息子と 「丁寧に料理を作るようになって食べる量が確実に減ってるし、なぜか時間・・・続きを読む
カレーのレシピを更新。
カレーのレシピを、それはもうしょっちゅう、あれやこれやと研究しているわけですが。 最近はまた、デトックス対応カレーのレシピを新しくしました。 カレーにあわせて献立を考えます。 不足するも・・・続きを読む
温かい鍋料理でゆったり過ごす日。体と心の心地よさは同期している。
ここのところ毎日、紅梅の華やかさに見とれつつ。 まだまだ寒いですから、鍋料理が美味しいですね。 冬の間に鍋料理を思う存分楽しみたいですね。 芽キャベツ山盛りで楽しみます。 ・・・続きを読む
ちょっとだけお花見気分で。
啓翁桜とともに、春野菜を楽しみます。 ちょっとだけお花見気分。 花に合わせて桜の器を使いました。 畑から届く野菜の顔を見ると、それがあった場所の風景が目に浮かぶような気がし・・・続きを読む
【2017年まとめ】
2017年は、実に沢山の素晴らしい結果を生み出し、 皆さんと共に分かち合ってきました。 ここでちょっと昨年を振り返り、2017年一年間の成果をまとめました。 長期サポート中の方々から、10人に絞ってお・・・続きを読む
北欧の器と早咲きの桜とともに中華を楽しむ。
北欧の器と早咲きの桜とともに中華を楽しむ日。 色々な意味を持つものがそれぞれに組み合わさりミックスして、楽しみが倍増すると…… 体細胞も活性化しますね♪ 中華風仕上げ。 サ・・・続きを読む
渋めの器と桜。
今年も、啓翁桜の季節になりました。 啓翁桜と和小皿で渋めランチセット。 黒系の器に、鮮やかな野菜の色彩が映えますね。 シックな和小皿を集めて楽しみました。 四季折々の野菜を色々に料理することは、何とも・・・続きを読む
湯気ととろみ。優しくゆるめる。
コトコト煮たり焼いたり蒸したり、それからさわやかさを添える新鮮な葉物。 様々な野菜が、力を合わせると、その効果が一段と上がるように思います。 しかしそんなこと以前に、色々な野菜と向き合って料理すること・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.474~春菊と椎茸の海苔風味煮
メルマガVol.474のレシピ、できあがりはこんな感じです。 冬の美味しい、おすすめ青菜のひとつ、春菊。 ごく短時間でやわらかく煮えますから、決して鍋の前から離れぬように! ちょっとでも意識がそれると・・・続きを読む
渋めのピンクと梅の季節のお弁当。迎える季節のために。
梅の季節のお弁当。 ピンク色はやや浮かれたイメージになりがちなところを、渋めの色調に統一しました。 全ては自然のままの色。 なんとも美しいのです。 冬は溜め込みやすい季節。 そういう時であっても、しっ・・・続きを読む
カレーランチ。心地よい体とは。
カレー、サラダ、サッと火を通した緑の野菜。 全体のバランスを考慮し、ポタージュスープを少し添えます。 カレーは、定番のレシピに、冬野菜を追加しました。 今日は、いつもよりとろみが強め。 それから、緑の・・・続きを読む