一覧
-
料理とは、自己との対話である。
器の数とは違って、一汁七菜です。 ひとつの器に2つ以上の料理を盛り付けることもあります。 レンコンがしゃきしゃき。 すだちを多めに購入したこともあるんですが、ここのところ毎日登場。 このなんとも例えが・・・続きを読む
なんだか秋の雰囲気の一汁七菜。
黒い器を揃えてみたら、なんだか秋の雰囲気になりました。 外はまだ、セミが名残惜しそうに鳴いているのですけれども。 今日は一汁七菜。 茄子料理、まだ作っていないなというレシピがいくつもあって・・・、 茄・・・続きを読む
夏野菜カレーの日が多くなる理由と、献立のバランス。
今日もまた夏野菜のカレーセット。 夏野菜をたっぷり使ったカレーと、スープ、サラダなど。 カレーに沢山の種類の野菜を使ったので、他の3種の料理はシンプルに素材の美味しさを楽しみます。 絶妙のバランス。 ・・・続きを読む
ブルーのお皿で緑の夏野菜のワンプレート。
ブルーと緑で夏らしいワンプレートができあがりました。 お皿の上は、六種の料理です。 すだちがとてもさわやかで、素敵な香りです。 沢山購入したので、じゃんじゃん使っています。 やさしい酸味が良い感じ。 ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.518~トマトと青ネギの和風サラダ
メルマガVol.518のレシピ、できあがりはこんな感じです。 とってもシンプルな食べ方ですが、素材の特性が最大限に活かされます。 特にどうということはない、だから好き。 トマトと青ネギは、相性抜群の組・・・続きを読む
ちょっとスパイスを変えると、カレーがますます奥深い。
カレーとスープと、サラダ他の盛り合わせ。 外は、夕暮れのセミと、秋の虫の合唱でにぎやかです♪♪♪ 一見、いつものカレーランチ。 けど、いつもとちょっと違うスパイスを使ったら、なんだか違うお店に来たよう・・・続きを読む
体と心は同時進行。サボテンの花が咲きました。
今日は一汁六菜。 黒いトレーは、器を引き立てます。 昨日、食材を購入しにいつものお店に行くと、北海道産の夏野菜が増えていましたね。 だんだんと北上している感じでした。 体と心は同時進行。 体が良くなる・・・続きを読む
旨みいっぱいの夏カレーと、体の声に従うこと。
カレーと、サラダとスープと、あと、いくつかの料理。 今日のカレーは、サラッとしています。 サラッと気分だったので。 夏野菜の旨味が美味しい。 4種の料理盛り合わせ。 ゴーヤ、レンコン、ツルムラサキ、ピ・・・続きを読む
【50代女性が今すぐ体質改善すべき理由】
50代女性の排毒問題について。 私自身、今年58才です。 閉経とか更年期とか・・・色々な人生の節目。 でも、人生はこれから。 食事によって体質改善をすることで、50代からの人生を活性化できます! 最近・・・続きを読む
緑のモミジ膳と、夏の終わり。
そろそろ夏の終わりを感じさせつつ。 今日は一汁七菜です。 緑のモミジは、とても夏らしい風情。 モミジというと紅葉ですが、私は緑のモミジがとても好きです。 緑色の質感や葉の形が良いです。 茄子、きゅうり・・・続きを読む
災い転じて福と茄子。祝インターネット復活。
ちょっと見えにくいかもしれませんが、茄子の箸置き、手前右の小皿は茄子の絵入り、そして茄子の手ぬぐいを敷いて。 茄子でコーデしました♪ あと、砥部焼の皿など。 一汁五菜です。 茄子料理も、夏の間に、あれ・・・続きを読む
緑のガラスのワンプレート。
めっきり涼しくなってきました。 毎日やりとりをしている皆さんからも、そんな声が届いています。 体にも変化が感じられているようです。 11種の料理を盛り合わせています。 ポタージュにも何種類か使っていて・・・続きを読む
ガラスのワンプレートと停電。
ガラスのプレートで涼やかに。 手ぬぐいと、ガラスのプレート、そして、ひょうたんの箸置き。 夏ならではの組み合わせを楽しみます。 一汁六菜。 ズッキーニやつるむらさき、肉厚のピーマンなど。 素材も今しか・・・続きを読む
ガラスの清涼感で楽しむ夏野菜料理。
一汁六菜です。 夏野菜は早く火を入れるのが重要なこともあって、夏の調理時間は短い。 あっという間に料理が出来上がるのが、面白くもあります。 翡翠色の茄子は、トロトロ!この食感には驚愕。 ちょっと硬くな・・・続きを読む
毎日の積み重ねが、体を作る。
今日は一汁五菜です。 ちょっと久しぶりに大根を煮てみました。 やっぱりまだ”夏の大根”だなあ。 けど、少しだけ暑さがやわらいできたこともあってか、コトコト煮物も美味しいですね。・・・続きを読む
おうちでエスニック気分を味わうカレーセット。
今日は、ちょっとエスニック風なコーディネート。 スパイスや素材にこだわって、香りを大切にして作ったカレーや、夏野菜を沢山使った料理。 新ゴボウやこどもピーマンがとっても美味しい。 香りに気を遣って作る・・・続きを読む
普通を大切にすると人生が豊かになる。
今日は一汁六菜です。 左の骨董品の皿には、2種を盛り付け。 現代と古きよきものが混在するお盆の上は、旬菜を料理する喜びに満ち溢れています。 ひとつひとつを大切にするというのは、人生を豊かにしてくれる。・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.517~つるむらさきのナムル
メルマガVol.517のレシピ、できあがりはこんな感じです。 夏の間だけしか食べられない、ツルムラサキ。 ちょっとクセがあるせいか、娘は好んで食べない素材なのですが、このレシピだと美味しく食べられると・・・続きを読む
どんな時も体から考えると、全てがうまくいく。
どんな時も、どんな季節も、どんな気温でも。 常に”自分自身の体から考える”と、なにもかも全てがうまくいきます。 今日は、気温はそれほどでもないけど、湿度が凄かったです…! 朝起・・・続きを読む
限定感のある夏野菜の美味しさを堪能。
今日は一汁七菜。 同じような種類の野菜であっても、ちょっと変わったものを見つけると、即購入しますね。 ・・・で、「さてどうやって料理しようか?」と思案するのが、もうたまらなく楽しい。 限定感って、創造・・・続きを読む