一覧
-
毎日変化する体と相談して決める献立。紅葉を楽しむ。
冬のブルーも良いな~と思って、ブルー基調のセッティング。 一汁六菜です。 今日は、煮物や蒸しものが中心。 サラダ水菜、まだちょっと固めだけど、シャキシャキ美味しい。 良い天気だと、窓から入る光が強め。・・・続きを読む
正方形ワンプレート。大根の極み。
正方形のお皿でワンプレート。 一汁七菜です。 良い大根が手に入ったので、厚切りにして楽しみました。 この大根、この冬のお気に入りになっています。 本当に素晴らしい。大根の極みかも? 大地の恵みは、本当・・・続きを読む
旨みが一杯の冬野菜カレーとひんやりとした空気。
カレー、ポタージュ、サラダ、そしてターサイ。 冬野菜のとっても美味しいカレー。 温かくてスパイシー、そして優しい。 こよなく愛するターサイ。 冬のサラダ。 こういうのが少しあると、ちょっと嬉しいという・・・続きを読む
落ち着いた色調と和食とチャイコフスキー。
今日は一汁六菜。 紺色に、冬野菜の色彩がよく似合います。 まだ紅葉がちらほらと残っているので、食卓にもそんなイメージが映し出されていくようです。 様々な情報は、特別意識していなくても、しっかり脳内にイ・・・続きを読む
冬の楽しい常連さんと心地よく過ごす。
一汁七菜の小鉢料理。 野菜たちは、すっかり冬の顔ぶれになりました。 右手前、小さなピンク色は赤カブです。 いつもと違うものがあると、ちょっと嬉しい。 ほうれん草は甘いし、ネギも臭みがない。 いつもと同・・・続きを読む
冬野菜で心と体が温まる。
一汁六菜。 自然な流れによって、ピンクとグリーンでまとまりました。 くせのないサラダ春菊がお気に入り。 ミニ青梗菜も、今の季節はなぜかごく小さいものが集めて袋詰めされていて、可愛いし美味しいしで、見つ・・・続きを読む
緑の野菜に癒される冬の食卓。
今日は、一汁七菜。 緑が多めの献立です。 毎日のように繰り返しているようでしつこいですが、冬は本当に緑の野菜が豊富でしかも美味しくって。 緑色に癒される日々です。 そして、とっても美味しい大根がありま・・・続きを読む
温かくやさしいゆるめ方。
今日は一汁八菜。 この平らなプレート、結構昔に購入したものなんですが、最近復活したというか、微妙に登場頻度が増えている。 素朴な手作り感が気に入っています。 子カブが、雪玉のように真っ白でまあるくて、・・・続きを読む
ひとつずつ作る楽しみ。
一汁九菜。 冬の和食を楽しみます。 寒くなってくると、素材もぐっと味わい深くなりますし、料理がますます楽しくなります。 ふと時間を気にせず料理に集中していますが、出来上がるとキチンといつもの時間通り。・・・続きを読む
スープと煮物とサラダプレート。
スープと煮物とサラダプレート。 一汁六菜です。 スープには、きのこが何種類も入っています。 秋冬は本当に、きのこが美味しくて嬉しいですね~。 キャベツのサラダと、ほうれん草、紫大根、インゲン、ターサイ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.525~なめこと白菜の煮物
メルマガVol.525のレシピ、できあがりはこんな感じです。 秋冬に美味しくなる、きのこ。 今日はきのこの中でも、特に秋冬に美味しくなってくる「なめこ」を使って、冬野菜の代表「白菜」と組み合わせました・・・続きを読む