一覧
-
一汁六菜と、エンドゲーム。
一汁六菜。 新筍は、良いものを見つけると購入します。 鮮度と価格、大きさや状態など、細かくチェックします。 見極める力を身につけるのは、やはり毎日の買い物です。 ブルー&ホワイトの器と春の緑野菜でさわ・・・続きを読む
新緑と山菜。贅沢なカレー。
美しい新緑が目に優しく、本当に気持ちの良い季節ですね。 今日は、カレーとポタージュとサラダと、ちょこっと炒め物。 新筍や旬のアスパラなどを添えた、今しか味わえない贅沢なカレー。 こちらは、ついこの前の・・・続きを読む
春野菜を楽しむワンプレート。野菜との語らい。
東京もかなり暖かくなってきました。 今日は風がすごく強かったため、小鳥さん達の姿が見えませんでした・・・。 ちょっとさみしい、いつもの道なのでした。 春野菜をとことん楽しむ。 盛り付けも楽しむ。 そし・・・続きを読む
みどりの食卓。セキレイの三角とび。
緑満喫中♪ 今日は野鳥さんたちの貴重なお姿を見れて嬉しい日でした。 セキレイが三角とびで獲物を食べる瞬間とか。 「あっ!!」 と思ったら次の瞬間には地面に着地して、もぐもぐしていました・・・(;・・・続きを読む
食卓を彩り、人生をカラフルに。
スープと、春野菜料理。 まだまだ新筍を満喫中です。 今日は珍しく、オーガニックの白アスパラも手に入ったのでワクワクしながら料理しました。 食卓は、人生そのもの。 食卓を彩ることは、人生をカラフルにする・・・続きを読む
【食べるのが好きだけど食べたらいけない…逆流性食道炎の恐怖】
逆流性食道炎と生理停止、極度の冷え性、過食という症状でお悩みの女性からのご相談です。 すでに同じお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんし、現在の食事内容によっては近い将来、同じ状態になる可能性・・・続きを読む
山菜づくしで春を満喫。
山菜づくしの春の膳。 春限定の素材は、料理するのが本当に楽しくて、時間を忘れて没頭してしまいます。 でも気づくと、そんなに時間は経っていないんですよね。 集中している時は、時間が止まるのかも?・・・な・・・続きを読む
無塩食概論四作目特別価格。
『無塩食概論・四』昨日発売しました! 早速、嬉しいコメントが続々と届いています。 「今までのものも見直しつつ、拝見したいと思います。 思い込みとも思わず、何が間違いなのかわからない・・・ と思っていた・・・続きを読む
本質を理解する★マクロビDVD教材本日発売です!
日々、料理をすることに全身全霊を集中していると。 少しずつ、本質に歩み寄っていくような、そんな気がします。 今日はマットな黒い器に、春の緑色の素材を盛り付けました。 最高に美味しかった菜の花も、そろそ・・・続きを読む
山菜と春野菜でマクロビヴィーガンボウルと集中力の効果。
実を言うとカタカナ語はあまり好まないのですが・・・今日の献立はなんだかちょっとカタカナっぽい雰囲気。 料理は12種くらいでしょうか。 最近さらに調理時間がスピードアップしていて、出来上がるのが早くなっ・・・続きを読む
春の恵みを盛り合わせて。
桜の花が散っていくとともに、緑の葉が日増しに増えてきていますね。 献立も、緑が多めになっています。 長方形のお皿には、いくつかの料理を盛り合わせました。 ひとつひとつを大切に。 ひとつを大切にすること・・・続きを読む
【外食でマクロビ体質改善が台無しになる?】
日常はマクロビ食にしていて、ときどき外食をする人の体調不良についてです。 同じようなご質問を何人もの方々からいただきましたので、代表してKさんのご質問にお答えしながら、この問題について解説していきたい・・・続きを読む
ミントグリーンのオーバルワンプレートで春野菜を楽しむ。
ミントグリーンのオーバルプレートに、春野菜がよく似合います。 7種の料理をボーダーに盛り付けて。 今年もツバメの巣作りの季節がやってまいりました~♪ いつもの同じ場所。駅前にツバメが巣を作ってる!と確・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.507~新筍と菜の花の炒め煮
メルマガVol.507のレシピ、できあがりはこんな感じです。 新筍と菜の花が揃ったら作る、お気に入りの料理です。 シンプルな料理ですが、最高に美味しく作ることができるように、丁寧にレシピを解説していま・・・続きを読む
一汁七菜。野蕗と新筍の炊き合わせ。
一汁七菜。 調理法、塩分量、調味料の分量、火の入れ方、切り方・・・ 日々の食事を作りながら研究を重ねています。 盛り付けは七菜となっていますが、料理自体の数と素材の数はもっと多いです。 この三つ葉は、・・・続きを読む
春カレーで、清々しい春の献立。
春カレーと、スープと、数種類の野菜のプレート。 春野菜をふんだんに使った春カレー。 春にしか作れない。 限定感も相まって、なんともいえず味わい深く楽しくいただきました。 ひとつひとつの素材を大切にする・・・続きを読む
そろそろ桜も終わりの小鉢料理。
昨日も今日も、急激に寒くなるものですから、 「いったい何事?!」 と思わず叫んでしまいます。 手袋とかマフラーとか冬コートとか…しまい込んだり引っ張り出してきたり…をさんざん繰り返しています。 この春・・・続きを読む
桜の花びらを散らした花見弁当。
花見弁当のイメージで、桜の花びら型の紅くるり大根を散らした弁当です。 新筍や春人参、春キャベツなど・・・、春をいっぱい詰めました。 小さな庭のよう。 料理は10種です。 それと、具沢山のスープ。 生命・・・続きを読む
グレーとピンクと春野菜。
春野菜の緑と、グレーの器がよく似合います。 さらにピンク色をあわせてみました。 一汁七菜。 全て、その時最上のものを厳選しています。 良いものを選び、そしてその素材の力を存分に味わいます。 体にとって・・・続きを読む
春野菜ですっきり。
春野菜満喫中。 すっきりさわやかな食卓。 春野菜をたっぷり使ったスープ。 今しか味わえません。 まさに、細胞のすみずみまで活性化する感覚。 新筍をシンプルに料理しました。 ベランダ栽培の山椒が良い感じ・・・続きを読む