一覧
-
終わりゆく秋を惜しみつつ。
終わりゆく秋を惜しみつつ、一汁七菜です。 カレーもちょこっと添えて。 セロリも美味しい季節。 珍しく手に入った赤高菜、じっくり堪能しました。複雑な風味と味わいで、すごく美味・・・続きを読む
様々な条件が組み合わさって、前に進んでいく。
仕事が一時的に微妙に落ち着いたこともあったり、さらに季節とか体の変化とか心の変化とか魂とか色々なことが複合したため、いつもよりちょっとだけデトックス強化。 様々な条件が組み合わさって、前に進んでいく。・・・続きを読む
冬のカレーは奥行きが感じられます。
冬カレー、サラダ、スープ、芽キャベツ、舞茸。 グリーンたっぷりトッピングのカレー。 冬限定の深い味わいです。 大好きな芽キャベツ。 オーガニックは希少なので、見つけるとたく・・・続きを読む
冬支度と来年の準備と小皿セット。
一汁七菜の小皿料理セットです。 オータムポエムが手に入ると、なんて運が良いんだろうと思います。 肉厚しいたけも美味しい。 菜の花ゲットで大喜びです。 しかし次に買い物行った・・・続きを読む
白菜のとろみ煮で一汁六菜。
白菜がとろとろに煮える季節となりました。 白菜のとろみ煮で、一汁六菜。 青梗菜も旨味が濃くなっている感じ。 もう冬だなあと感じる日でした。 とても寒かった。 寒さが増すとと・・・続きを読む
喜びとともに彩られていく人生のための食事。
一汁七菜。 いつでも体に美味しい献立ではありますが、冬になっていくとともに、白い野菜や青菜類の美味しさが増していて、嬉しい限りです。 食べると体がよろこぶ。 これを知ってい・・・続きを読む
【警告!玄米を食べてはいけない人とは?】
玄米を食べないほうが良い人は、ずっと昔から存在しましたが、今の時代はとても多くなってきています。 さらに、玄米を食べてはいけないというレベルの人も、年々増え続けていますので注意が必要です。 玄米に限ら・・・続きを読む
見ているだけで楽しくなる理由。
様々なグリーンのおかげでしょうか、見ているだけで楽しくなる小鉢料理のセット。 様々な緑色の色彩を持つ野菜の饗宴。 トマトと人参の赤が差し色になって、緑色が一層引き立ちます。 ・・・続きを読む
一汁九菜。野菜が前に進む力をくれます。
一汁九菜。 意外なほど暖かい晩秋。 今日も、ちょっとしたニットを羽織って歩きました。 カサカサと踏みしめる落ち葉の音が耳に心地よい。 美味しい野菜をたっぷりといただきます。・・・続きを読む
晩秋の緑を楽しむ。
晩秋の緑の野菜がいっぱいの食卓。 それと、沢山の野菜を使ったスープ。 ジューシーな大根とサクサクいんげん。 ターサイが手に入るなんて、嬉しい限り。 季節によって変化する緑の・・・続きを読む
コトコトシチューの季節です。
黒い器に秋の味覚を乗せて。 シチューはちょっと久しぶり。 娘が大好きなブロッコリーの芯も入れて。 とっても美味しいインゲンに出会うと、思わずにっこり。 パリッとしていてサク・・・続きを読む
一汁九菜の秋野菜ワンプレート。
一汁九菜の秋野菜ワンプレート。 料理九種盛り合わせました。 深まる秋と深まる味わいに感動しつつ。 カンガルーポーという名の花。 カンガルーの前足のような形をし・・・続きを読む
八宝菜と秋の野菜祭り。
秋野菜祭り♪ 一汁五菜です。 八宝菜。 とても良い状態の白菜が手に入ったので、いそいそと八宝菜を作りました。 とろみのある料理はいいものですね~ 取り寄せた最高に美味しいブロッコリーも入・・・続きを読む
豊穣の季節の野菜料理を楽しむ。
秋の味覚を料理していると、なんとも豊かな気持ちにさせられます。 豊穣の季節。 その日、素材を選んで、そして調理法を変える。 そうすると、おのずと素敵なセットになっている、というわけです。・・・続きを読む
秋深し膳。ワクワクします。
秋深し膳。 一汁九菜。 季節の変化っていうのは、体や心の内面と同時リンクしている。 秋が深まっていくとともに、自分自身の内面も同時に深まっていくようです。 新・・・続きを読む
冬のあっさりカレーと、いつものアレ。
あっさりしたカレーは、冬の味わい。 冬の味わいでしかもあっさり、っていうのは、実は結構複雑で、あっさりしていながら奥行きがあり、素材のそれぞれが静かな個性を持ってお互いを引き立てあっているのです。 &・・・続きを読む
鍋を始めました♪
ふわあ~っと。 蓋を取ると立ち上る湯気が嬉しい。 鍋を始めました♪ 出汁をひとくち……。 思わず唸りましたね。 すばらしい旨味のハーモニーが口の中で交響曲を奏でました。 素・・・続きを読む
素材が上質だと、美味しさのレベルが段違い。
緑に加えて、白い素材が増えてきました。 いい感じです♪ 一汁七菜。 舞茸の料理は、完全に定番化。 あまりに美味しいのでほぼ毎日作っていますが、素材が上質だと、美味しさのレベ・・・続きを読む
旬の煮物が美味しい一汁五菜セット。
一汁五菜。 素材が良いと、料理の苦労が格段に減ります。 そして素材との語らいも、楽しさが増しますね。 手前は煮物二種。 じんわりと出汁が素材に沁みわたって、そして、食べると体に染み入る美・・・続きを読む
実り多き秋。すばらしきかな。
毎日、毎日、どれも美味しくてたまりませんね~ 秋って最高♪ というわけでワンプレートを楽しみました。 美味しいトマトと、すてきな小カブを見つけたので、サラダにしました。 きのこは数種類を・・・続きを読む