一覧
-
温かくすることの本質的な意味。
ほんのりと春に向かいつつあるなあという印象が、食卓に表れてくる。 温かくするという重要性について、それが何を意味しどのように全体に影響していくのか。 その本質的なことについて、知っている・・・続きを読む
コートの季節と小鉢料理。
冬の初め頃は、コートの袖に腕を通すたびに「重たいなあ」と感じたものだったけれど、年明け頃になってくると、コートを着るのが当たり前になっているからむしろ「どのコートを着ようかな」と楽しみになっている。 ・・・続きを読む
料理と体との対話と。
一汁六菜。 黒い小皿で落ち着きのある趣。 小カブ、芽キャベツ、プチトマト、ほうれん草、舞茸、きゅうり、ブロッコリー、セロリ。 ここのところ手に入るセロリはすごく柔らかくて美味しい。本当に・・・続きを読む
冬はとろとろ料理で。ゆるゆるあったかい。
スープと六種の料理。 冬の野菜料理は、ゆったり感がいいなあと思います。 ゆるゆるとあったかい。 白菜の定番料理。 トロッと仕上げて。 ここのところ、ほぼ毎日登場の芽キャベツ・・・続きを読む
春に向けて準備中の体。
春に向けて準備を始めている体にとって、野菜の種類や調理法などもその状態に合わせていく必要がありますね。 冬の間に固まった体をほぐして、柔軟性を作っていくのです。 細胞を活性化するために、・・・続きを読む
ちょっとしたことが大きく影響する。
カレーと中華風あんかけのセット。 野菜のカレーは、あまり時間をかけて煮込まないのがコツ。 ピーマンをトッピング。 あんかけのコクを出すのに、最近新しい技をあみ出しました。 ・・・続きを読む
菜の花と松の箸置き。
汁物の他に、六種の料理。 松の箸置きに合わせて、スモーキーなグリーンでコーディネート。 菜の花があると幸せ。ほころんだところの黄色い花が、訳もなく嬉しかったりする。 ほうれん草もネギも甘・・・続きを読む
キリっと冬野菜。
ちょっとクールな冬のイメージ。 和の食器を集めて、鶴を添えました。 小カブ、旨味がぎゅっと詰まってます。 スナップエンドウが参入すると、ちょっとばかり春の雰囲気。 キリッと・・・続きを読む
【マクロビで不正出血が起こってしまう原因】
【マクロビで生理停止になってしまう原因】についてのお話を公開したところ、何人もの方からご質問をいただきました。 生理とマクロビの関係について悩んでいる方が、とても多いのですね。 いくつか頂いたご質問の・・・続きを読む
赤い器と、とても濃厚な新年。
お正月に使えなかったなーと心残りだった器など集めてみました。 なんとなあく1月も終盤にさしかかって、新しく始めた企画を進めつつ…なんかすごく濃い1ヶ月だった…ってまだ1月終わってないか。 ・・・続きを読む
冬の味覚集結。
スープと、7種の料理。 冬の味覚集結、とことん楽しみます。 ブロッコリーと舞茸はほとんど毎日食べているけど、微妙に調理法を変えている。 芽キャベツはここのところ、チョイチョ・・・続きを読む
具沢山スープとスクエアワンプレート。
具沢山スープとスクエアワンプレート。 久しぶりに登場した四角いお皿の上は、色々盛りだくさん。 ちょっと珍しいプチヴェールが手に入ったり、菜の花は四国方面のもので、やっぱり美味しいなあ。 ・・・続きを読む
緑いっぱいワンプレートで体も心もゆったり。
具沢山なスープと、緑野菜のワンプレート。 緑が多めな日。 こうしてみると、何となく春が近づいているのかな?というのを感じさせますね。 ちょっとレアアイテムななめこを入手。すごく美味しい。・・・続きを読む
とびきり美味しい大根と楽しげなやかん。
一汁六菜。 さまざまな顔をした冬野菜たちを、それぞれの個性を引き立たせるようにと語り合いながら料理します。 ふっくらとしていて、とびきり美味しい大根。 その名を聖護院大根という。 &nb・・・続きを読む
色々な煮方、小さな幸せ。
色々な煮方をしてみる。 素材にはそれぞれ特徴があるから、それを最高の状態に仕上げてあげます。 今日は和風の煮物。 大根が美味しい季節には、やっぱり煮物がいいですね。 じんわ・・・続きを読む
シチューとスープと。
シチューとスープと。 あとは色々と冬野菜を盛り付けて。 カリフラワーが手に入ると、やっぱりこれはコトコト煮込みたくなるよね、っていうのがいつもの流れ。 スープにも、白菜がたっぷりです。 ・・・続きを読む
和風セッティングで楽しむ冬カレー。
冬カレーを和風のセッティングで楽しみます。 黒い器に盛り付けると、冬野菜がとっても美味しそうにイキイキと見えます。 カレーは仕上げにピーマンとパプリカをトッピング。 冬のカ・・・続きを読む
【マクロビで生理停止になってしまう原因】
マクロビと生理停止の関係についてのお話です。 なぜ生理停止になるのでしょうか? マクロビで生理停止になった場合の考え方や対策について、ヒントになれば嬉しく思います。 いただいたご相談の内容をもとに、解・・・続きを読む
積雪とデトックス強化。
お正月気分も終了といった感じの街の雰囲気に思わず苦笑。 様変わりの早いこと。 和食器で楽しむ冬野菜は、心からくつろぐ時間を与えてくれます。 大根が美味しいってことが、冬がいいなあと思える・・・続きを読む
雪の日。野菜で血液循環を良くする。
今日は、雪が降りました。 この冬初めての。 なのですっごく寒かった~ですね。 野菜に囲まれる仔ペンギン。 カリフラワーが手に入るようになって、嬉しい限りです。 煮込み料理が・・・続きを読む