一覧
-
【マクロビの罠!6kg以上太ってアトピー悪化】
マクロビを一生懸命やっているのに、マクロビ前より体重が増えてしまったり、かえってアトピーが悪化してしまったりするのは、一体なぜなのでしょうか? その原因は、『マクロビのワナ』でした。 これは、初心者の・・・続きを読む基本に帰る大切さ。
一汁六菜。 新筍、もう少しの間楽しめそうで良かった。 しかし山椒の葉は、どんどん成長して大きく硬くなってしまっている……。 今年は山椒よりも、筍の方が遅れているようだ。 小さな器の中で季・・・続きを読む春キャベツの中華風。夏の予感。
和の焼きものの器に春キャベツの中華風。 何となくカフェ風な雰囲気になる。 春キャベツの中華風は、今期我が家の超定番化したレシピ。 とにかくお気に入り。 オクラが登場して、じわっと夏の予感・・・続きを読む森のように深い緑色と淡いピンクのグラデーション。
深い森のような緑色の食卓には、新緑の季節の美味しい野菜がいっぱいです。 調理法は、色々に工夫を凝らします。 何かが欠けているとバランスが崩れるから、多角的な視点と思考が大切。  ・・・続きを読むツバメの新筍セットと山椒の香り。
ツバメのお皿で新筍セット。 一汁七菜です。 新筍に山椒の葉を添えて。これは私の定番中の定番だけど、自分で育てた山椒で作ると最高に美味しい。毎年、よく葉を茂らせてくれて、素敵な香りで楽しま・・・続きを読む新緑と新筍を満喫。
ガーっと緩んだなあと思ったら、今度はいきなり寒くなるものだから。 全く油断もスキもない。 体が硬くならないように配慮しながら様々なことに気をつけていかないとなりません。 普段から柔軟性に気をつけていて・・・続きを読む【玄米と豆腐と塩分で悪化したアトピーを改善して社会復帰】
外出も困難なほどの重症アトピーから脱し、見事に社会復帰されたNさんをご紹介します。 ▼動画で視聴したい場合はこちらから 玄米マクロビと豆腐の摂りすぎでアトピーが悪化 30代女性Nさんは、間違いマクロビ・・・続きを読むガッツリカレーセット。
カレーにしてみたけど、あれもコレもと追加して出来上がった献立。 というわけでガッツリなセットメニューを食べて、パワー全開です♪ この春は、ほぼ毎日のようにキャベツを食べてい・・・続きを読むツバメの季節と新筍。
一汁七菜。 ツバメの季節になると使いたくなる、ツバメモチーフのお皿。 そして、ツバメの季節といえば新筍。 新筍、新玉ねぎと、新のつくものが食卓を賑やかにしてくれる。 ベランダで育てている・・・続きを読む彩りと組み合わせ。健康の道。
スープと、春キャベツの中華風、盛り合わせと、緑野菜三種。 彩りと組み合わせに意識を向けつつ調理していると、思考が整って気持ちもスッキリしてくるから、料理の時間が好きです。 ・・・続きを読む春鍋と新筍。風が心地よい。
春鍋と新筍三昧。 黄色とグレーでコーディネート。 春鍋、最近のお気に入り。 日差しが明るくて風もさわやか、なんとも心地よい季節になりました。 窓を開け放って風を部屋に通すの・・・続きを読む新緑と中華と香りの食卓。
新緑の季節になりました。 鳥たちはとても忙しそうだし、外の景色は緑一色だし、そして花がいっぱい咲いて、何とも華やいだ季節になったなあと思います。 食卓も切り替わったなーと、出来上がった料理を眺めつつ思・・・続きを読む【何をやっても痩せない固太りの50代女性が3週間で-4kg減!】
ダイエット希望の50代女性Sさんは、何をやっても痩せない固太りということでお悩みでした。 それがなんと、私のところへご相談に来られ、3週間で-4kg減量することができたのです! ではなぜ、Sさんは何を・・・続きを読む至高の組み合わせを堪能する。
今日は四種の料理とポタージュスープです。 いつもは品数を多めにするけれど、今日は組み合わせを重視してみました。 ひとつの料理の中に数種類の素材を使う手法。 組み合わせによって生み出される・・・続きを読む黄色とブルーで楽しい気分♪
一汁七菜。 焼きもの、煮物、蒸し物など、様々な調理法を取り入れています。 素材の表情を観察しながら、どのように切って、そしてどのくらい火を入れていくのかを決めていきます。 野菜が美味しい・・・続きを読む新緑と春中華とバランス感覚。
一汁五菜。 新緑が美しい季節、食卓も緑色のコーディネートで楽しみます。 とろりと温かな、そして酸味と甘みと苦味の超絶バランス。 日々の料理は、バランス感覚を鍛えるのにとても・・・続きを読む春の体改革のための食事。
カレーとワンプレートとスープ。 カレーで暖かく緩める、を意識します。 ワンプレートには、五種の料理を彩りよく盛り合わせました。 寒くなったり暖かくなったりと変・・・続きを読む春の鍋料理に和みのひととき。
ちょっと思い立って、小さな一人用の土鍋を使ってみることに。 小鍋料理とスープに四種の料理。 春鍋。 ちょっとしたコツで、料理は格段にレベルアップします。 脇役になっているけ・・・続きを読む【断食と過食を繰り返す玄米中毒の私が3週間で抜け出せた】
Sさんは30代の女性です。 マクロビはやってみたけれども、断食と玄米の過食を繰り返す日々……。2週間で挫折してしまったそうです。 ▼動画で視聴したい場合はこちらから 酵素玄米や甘いものを異常に食べすぎ・・・続きを読む美味しいカブに癒される。
一汁六菜。 春の宴、といった風情。 素敵なカブを最高に美味しくいただくようにと、丁寧に料理しました。 桜の器をちょこんと添えて。 最高に美味しいカブに癒された日でした。 上・・・続きを読む