マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
小鉢料理カフェランチ。静かで複雑な。
季節の小鉢料理も、すっかり定番化。 このスタイルはとても気に入っています。 黒を使って、キリッとした演出。 静かで複雑な色彩感。 深いのです。 スープにも、和の焼き物。 小さな焼き物の器の魅力に取り憑・・・続きを読む
秋深しランチタイム。季節感と変化と身体との対話。
秋深し。 今日は、雨上がりに散歩に出かけると、大量の落ち葉で道が埋め尽くされていました。 こういう季節って、帰宅すると靴底に落ち葉がくっついていてね・・・ 下駄箱にしまう時に「あ・・・」って思う。 こ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.406~いろいろ青菜の炒め煮
メルマガVOL.406のレシピ、できあがりはこんな感じです。 シンプルですが、素材の組み合わせや分量やほんの少しの気遣いが大切です。 さっと炒めて、パッと煮る。 で、出来上がりです。 間違いのない美味・・・続きを読む
ハロウィンとサラダとれんこん。
ハロウィンの日のランチタイム。 特にいつもと変わらない、日常の食事風景ではありますが。 秋の新作。 素朴でとても美味しくてお気に入りです。 ピーマンの定番レシピ。 サラダはベビーリーフと人参ときゅうり・・・続きを読む
リメイク料理とカレー2種。
謎の焼き物ランチ リメイク料理がメインの日。 今日のサラダ。 これはスプーンで食べるのです。 秋は炭水化物系に走りやすいですが、その道は危険。 それよりも、青菜を積極的に食べていきましょう。 どんどん・・・続きを読む
冬に向けてのワンプレートランチ。黄色って素敵だ。
じわじわと気温が下がってきていて、体調管理にも気を使う季節です。 冬に向けてきっちりとリセットするべく、デトックス強化中です。 秋冬になるとやっぱりポタージュスープですね。 色々なヴァージョンで楽しん・・・続きを読む
秋の野菜いっぱい弁当。自虐的改訂版。
今月は、お弁当持って出かける日が多かったのです。 写真撮る暇もなく弁当を抱えてダダダーッと出かけてしまった日もありました… 外食は美味しくないし高いし面倒くさい。 自分で作った弁当に勝るもの無し。 具・・・続きを読む
ワンプレートランチ。紫と緑。
野菜をたくさん盛り合わせて、ワンプレートランチです。 秋もだんだんと深まってきましたね。 外出のたびに、落ち葉がどんどん積もっているな・・・と そして寒さが増していきます。 私は今日、明け方に寒くなっ・・・続きを読む
キーマカレーランチ。バランスが大切。
キーマカレーでランチです。 カレーはリメイクで、サラダやスープなども加えて、野菜の種類を増やしたり、全体のバランスを考えて作ります。 サラダ。 カラフルだけど、色合いが秋らしくなってきました。 オレン・・・続きを読む
きんぴらサンドでお出かけ。
娘がピタを焼いてくれて。 きんぴらサンドを作っておでかけ。 野菜がいっぱいのバスケットに、わくわくします。 きんぴらの他にも色々野菜が満載です。 もちろん、スープとお茶も忘れずに。 ・・・なんて落ち着・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.405~れんこんとピーマンのカレー炒め
メルマガVOL.405のレシピ、できあがりはこんな感じです。 炒め物、とひとくちにいいましても。 これを極めるには、道具、切り方、調味料、火加減、時間・・・。 様々なことに配慮して料理をするのです。 ・・・続きを読む
曇天と小鉢料理と光と創造的。
あさから曇天。 曇っていると太陽光が雲によって遮られるので、必然的に暗い印象の写真になります。 しかし、この「暗さ」もなかなか良いものです。 「その日」にしかない光。 陰影がやわらかくなるので、こうい・・・続きを読む
意外性と創造性の楽しみ。自由自在。
色々とあれやこれや作って、試作もして・・・とやっていると。 気づくとまた作りすぎている。 出来上がって数えると、一汁六菜になっていた、とそんな感じ。 食べきれない分は、次の時にリメイクするのでそれはそ・・・続きを読む
カレーランチセット。温かさと軽さをうまく取り入れる。
秋も深まりつつ。 今日は一段とひんやり感が増していますね。 そんな秋の日ですが、カレーランチです。 気温が下がってくるこの季節、温かさと軽さをうまく取り入れるテクニックが必要ですね。 トマトベースのス・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.404~舞茸とほうれん草の炒め物
メルマガVOL.404のレシピ、できあがりはこんな感じです。 ほうれん草は最近特に気になっている素材ですが、産地にも色々とこだわって、試しています。 産地や栽培方法によって、ずいぶん違いがあるものだな・・・続きを読む
焼き物選びと小鉢料理。Halloween気分の絵本。
秋になると、とりわけ楽しくなってくるのが、和食器選び。 陶器市で購入した焼き物を使ってみました。 素朴な中華風を取り入れたランチメニューです。 素材を活かす中華の調理法は、昔、中国大陸を旅した時に学び・・・続きを読む
10月のSクラス。
落ち葉を踏みながら来て頂いたSクラス。 秋は良いですね。 コーディネートを考えるのが一番楽しい季節かもしれません。 大好きなタータンチェックを使って。 秋の花束。 ダリアとケイトウを中心に、オレンジに・・・続きを読む
秋の和食。一汁五菜。
一汁五菜。 五菜といっても、見てのとおりそれは5つの料理という意味であって、実際にこの献立に使われた野菜の種類は10種類以上。 茄子はまだまだ美味しい。 メルマガレシピのお気に入りの食べ方、かなりの頻・・・続きを読む
ハロウィンカラーで和食ランチ。
黒と紫の組み合わせは、和の色合わせの定番でもあるのですが、10月だし、なんとなくハロウィン気分になってみたりもします。やや無理矢理ですが。 さりげなく赤い薔薇など飾ってみると、ますますHallowee・・・続きを読む
タイカレーとベジバーグ。試作色々。
タイカレーとベジバーグセット・・・なんてものが存在するのか? ここに存在します。 右下のは、先日のメルマガレシピ。 優しい味わいのタイカレー。 まだまだ何度か作る予定です。 試作中のベジバーグ。 ひと・・・続きを読む