マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
春の旬菜小鉢料理セット。
春の旬菜を楽しむ小鉢料理セット。 一汁七菜です。 久しぶりにサラダ春菊。 生で食べるとぜんぜん苦くないし、むしろほのかな甘みが感じられます。 新筍はどんどん料理して食べてい・・・続きを読む
春の味覚盛り合わせプレート。
洋風のセッティングで一汁八菜を盛り付け。 ちょっと久しぶりな登場のカブ。 葉っぱがたっぷり付いているのが嬉しい。 姫皮と春人参。 春人参はとてもやわらかくてやさしい味わい。・・・続きを読む
春の味わいドライカレー。
ドライカレーと、他に四種、それとスープです。 ドライカレーを作りました。 娘と相談しながら、辛さを調節。 辛さもスパイスの加減も、その時相談して決めるので、作るたびに違う。 ・・・続きを読む
黄色がアクセントの春のテーブル。
イエローのコーディネートは、いかにも春!!って感じで、楽しいですね~ 実は以前は、黄色系の器ってあんまり持っていなくて、使いにくいなーと思ってたんですよね。布に関しても同じくで、あまり使っていなかった・・・続きを読む
春満喫一汁八菜。
春を満喫中の一汁八菜。 あいかわらず”菜の花”は、小松菜の菜の花。 美味しいからいいけども。 出てきたばかりの山椒の葉を摘んで、新筍を味わう日々。 ・・・続きを読む
春の献立が、心を沸き立たせる。
いかにも春!な、スプレー咲きのバラとともに。 心沸き立つ、春の献立。 一汁七菜。 しっとりやわらか春キャベツが美味しくて、ここのところほぼ毎日登場。 スナップえんどうはなん・・・続きを読む
春は油断大敵です。
春だ~!と思ったら、まだまだ朝晩は寒いですね。 あいかわらず冬布団で寝ている。うちの方は、都心より2~3℃くらい低いのですが。 一汁六菜。 季節は色々変化するのが当然という・・・続きを読む
この季節しか食べられない。
たまには大皿に盛り付けてみようよ、ということになりまして。 でも中鉢のなかは盛り合わせになりました。 新筍入りの八宝菜。この季節しか作れません! 定番アイテムの盛り合わせ。・・・続きを読む
野菜で彩るワンプレート。
意図せずして、カラフルなワンプレートになりました。 一汁九菜。 人参、大根、アスパラ、ブロッコリー、新筍、小松菜の菜の花、舞茸、レタス、プチトマト。 姫皮部分は別の調理法で。  ・・・続きを読む
ウキウキしながら黄色のセッティング。
黄色って春らしい色だなあ~と、ウキウキしながらトレイの上に器を並べる。 一汁八菜です。 ハナビラタケが手に入ったので嬉しい日でした。 最近は『菜の花』と称して、明らかに『小松菜の花部分』・・・続きを読む
グレーのワンプレートでデトックス♪
春を感じるワンプレートセット。 グレーは秋冬によく使う色合いなのですが、春の雰囲気にもよく似合います。 キャベツの芯が旨味たっぷりで驚く。 春キャベツなので、ふんわりジューシー♪ &nb・・・続きを読む
桜の季節も終わる頃。
外の桜はだいぶ散ってきていて、そろそろ終わりごろ。 八重桜は満開になっていましたね。 そんな感じで桜の季節も終わるころの……桜セッティング。 新筍に舌鼓。 桜吹雪の中を歩く・・・続きを読む
春のワンプレートは紫色でちょっと華やか。
紫色のコーディネートでワンプレート。 十種の料理を盛り合わせました。 春キャベツ最高! アスパラもやわらかで良い風味。 *** 黄色が春らしい、・・・続きを読む
春ナスと新筍。
いつも以上に新しい空気感を感じている今年の4月1日。 ちょっと忙しくしています。 春ナスというのですね。わりと美味しく食べられるので、「ほほお~なかなかやるじゃん」と味わっている。 &n・・・続きを読む
急激な変化と野菜の献立とハナカイドウ。
ぽかぽかした日でした。……というか、暑い。(汗) 一汁八菜。 舞茸の上に乗せたのはタイムの花です。プランターが満開。 毎日、違う。 それが当たり前。 体の変化に合わせるよう・・・続きを読む
あれこれ工夫してみると、日々が楽しく彩られる。
ちょこちょこと余った食材を色々入れたら、贅沢なカレーになりました。 春らしい白い花に合わせて、北欧食器でコーディネート。 娘が「辛くない!」と言って、チリペッパーをパパパッと追加。 ちょ・・・続きを読む
気がつけばすっかり春でした。
すっかり春を満喫中。 いつの間にか冬野菜が終わっていて、気がつけば食卓はすっかり春でした。 絹さや、プチヴェール、菜の花は今だけしか食べられないという限定感は、体にとっても重要な要素。 ・・・続きを読む
新筍登場と桜の花びら。山椒を待つ。
一汁八菜。 新筍登場で、本格的に春到来という感じになってきました。 新筍、まだ小さめですが。しかし、このくらいの出始めの頃が一番美味しいですね。 ベランダの山椒の葉、出てきてはいるんです・・・続きを読む
体がゆるんで心地よい春。
桜の器と白×青の爽やかな組み合わせ。 ほうれん草の根っこのピンク色が、桜色とコーディネートしています。 この時期の甘長唐辛子はぜんぜん硬くない。 しろ菜と、せりを今日は煮浸しにしました。・・・続きを読む
落ち着きと華やかさとが共存する春の食卓。
一汁八菜。 落ち着きと華やかさとが共存する春の食卓。 娘の好きなせりが、やっと手に入りました。椎茸と組み合わせるのがお気に入り。 舞茸は相変わらずの定番が続く。 あと菜の花、プチヴェール・・・続きを読む