マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
にぎやかに。春の食卓に移行してきました♪
一汁十菜。 今日はいつもより種類多めになりました。 新筍、ついに来たな~! にぎやかな春の食卓になりました。 特に意識しているわけではなくても、季節の変化に沿って選択していけば、目の前に展開するものは・・・続きを読む
パープルのワンプレート。新しい試み。
一汁八菜。 パープルのワンプレートは、春のイメージです。 料理八種盛り合わせ。 素材はそれぞれの特性を発揮して、ひとつの惑星のように調和を創り出す。 今日はグループセッションでした。 新しい試み、なか・・・続きを読む
春キャベツのカレー。
カレーとスープと、あと四菜。 じゃじゃーん♪ と、思わず浮かれてしまう、春キャベツのカレー♪ しゃきしゃきレタスのさわやかさも加わって、ますます春気分です。
野菜を食べつつ春を待つ。
一汁八菜。 八種の料理。 手前のお花の皿には、四種盛り合わせ。 紫色のはプチヴェール。 春を待つ。 ・・・って書いたんですけれども。 今日はベランダで栽培しているサンショウの葉が出てきていたり、すっか・・・続きを読む
淡い色の桃の花。ちらし寿司風。
春の気分を盛り上げて、ピンク色で楽しんでみました。 ピンク色や赤を使うと、華やかになりますね。 とはいえ、くどすぎないようにと、控えめな色彩にも工夫します。 陶器のお重に、ちらし寿司風の盛り付け。 今・・・続きを読む
春に美味しいものを集めて、ワクワクする。
一汁七菜。 春に美味しいものをいっぱい集めて料理していると、ワクワク楽しくなってきますね~♪ 新しい季節を感じさせる野菜たちは、良い刺激を体に与えてくれるようです。 春は素敵な食材がいっぱいなので、買・・・続きを読む
コブシの花が満開。春が近づいています。
一汁七菜。 今まで以上に自分と向き合うことに集中している今日この頃です。 料理七種。 少し歯ごたえのあるように切り方を変えてみたり。 菜の花は火の入れ方を毎日変えてみたり。 ほんのちょっとした変化を楽・・・続きを読む
桃の花と菜の花の季節。
一汁七菜。 今日のスープは具沢山。 料理は七種。 異なる調理法で、変化をつけます。 はなびら茸や菜の花、セリ、芽キャベツなど、春に美味しいものが満載の七菜です。 桃の花と菜の花。 この花たちを活ける季・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.535~花びら茸とせり炒め
メルマガVol.535のレシピ、できあがりはこんな感じです。 旬のセリは、ほろ苦くてシャキシャキの食感が特徴。 花びら茸と組み合わせると、見た目にも春らしい一品に。 花びら茸は、一見、固そうな感じなの・・・続きを読む
温かくゆるめることが細胞活性化の基本。
一汁五菜。 春の山菜も取り入れつつ、白菜やほうれん草、ちょうほう菜などの冬野菜も楽しむ。 汁物と料理五種。 手前左側は、沢山の種類の素材を使った温かいあんかけ料理。 トッピングした赤いのは紅ショウガに・・・続きを読む
細胞活性化と免疫力を高める献立。
一汁五菜。 緑の野菜がいっぱいです♪ 緑色という見た目は似ているようでも、風味や食感はそれぞれ違っています。 そういう異なる味わいには、きっとそれぞれの役割があるのでしょう。 脳や細胞を活性化させてく・・・続きを読む
温かいスープは最高の回復アイテム。
体をしっかり整える献立。 一汁五菜でした。 ターサイに見える緑の葉物野菜は、ちょうほう菜。 やわらかくてすぐに火が通ることや、深みのある味わいが嬉しい野菜です。 見つけると、多めに購入しています。 春・・・続きを読む
前日の残り物というよりはあえて翌日に。
一汁七菜。 前日作ったカレーに、ちょっと手を加えて。 プレートの上は五種の料理。 前日の残りものというより、あえて「これは翌日も食べよう」とか「明日用に作っておこう」という計画的な料理のしかたをするこ・・・続きを読む
カレーを春気分で。
一汁六菜。 カレーの汁を多めにしたけど、やっぱりスープを添えたほうがいい。 しゃきしゃきの絹さやは、春の味わい。 明るい春のような日差しの中、カレーを味わう。 とろ~りと仕上げました♪ 舞茸とちょうほ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.534~白菜のトマト煮
メルマガVol.534のレシピ、できあがりはこんな感じです。 これはもう、何と言っても火加減がなによりも重要なレシピです。 なんて簡単に美味しいものができてしまうのだろう! ・・・と感動しつつ味わいま・・・続きを読む
選ぶ目を鍛える。
一汁七菜。 汁物は二種、料理は七種です。 タラの芽を見つけました♪ 山菜系は特に鮮度にこだわって選びます。 いつも以上に、選ぶ目が研ぎ澄まされていく感じですね。 菜の花の産地をちょっと変えてみたら、風・・・続きを読む
もう春かなワンプレート♪
一汁七菜。 ”もう春かなワンプレート” もう春かな?というくらいの暖かさだったため。 煮物と、その他色々。 ターサイと菜の花、本当に美味しいです♪ 季節限定感が、より一層美味しくさせてくれるようです。・・・続きを読む
厳選した旬菜のワンプレート。免疫力を強化しよう。
一汁七菜でワンプレートを楽しみました。 春が近づいていて、そろそろゆるんできているかな・・・とはいえ。 細胞組織を活性化するためには、バランスをしっかり考慮した献立が大切なことです。 そのような、季節・・・続きを読む
箱庭のような春の膳。
一汁五菜。 もう春って言っていいくらいの気候。 献立もずいぶんと春の雰囲気に染まってきました~ 五菜・・・と書きましたが。 四角い器には様々な調理法の野菜を盛り合わせています。 ワラビはあんまり食べな・・・続きを読む
春の先の夏のことを考えてしまうのです。
一汁七菜。 今日も暖かかったですね。 暖かいのは助かる一方で、なんか・・・・・違和感が否めません。 黒が緑の野菜を一段と美味しそうに見せてくれます。 ペンギンのガラス製の箸置きは、SALEで娘が見つけ・・・続きを読む