マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
蒸し野菜とサラダとスープ。
蒸し野菜とサラダとスープです。 赤系の野菜が多めで、見た目はもちろん、体にも良い作用をもたらします。 蒸し野菜。 旬の野菜を集めて、土鍋で蒸しました。 最近は、また新たに色々な調理法を試しています。 ・・・続きを読む
中華と渋めの和食器と不思議色ラナンキュラス。
渋めの色の和食器に、中華風の野菜料理。 四角いお皿は、・・・そう・・・、かれこれ20年くらい前でしょうか、かなり昔に購入したものです。 年月を経ても変わりなく使い続けていけるものは、その時の出会いを大・・・続きを読む
やわらかくて温かいを目指すと良い感じです。
あまり冬らしくない日が続いている東京です。 濃いピンク色の梅が咲き、日差しがぽかぽかと・・・ 一番寒い時に着るコートやマフラーなどは、この冬はまだ使わず仕舞いとなっていて、このまま春に突入なのだろうか・・・続きを読む
啓翁桜とともに小さな春を楽しむ食卓。
啓翁桜はこの季節、食卓を春の雰囲気にしてくれて、そして、心をなごませてくれます。 ほんのりとした淡い桜色が、甘すぎない感じで好きです。 菜の花や紅くるり大根、ごぼう、大根など。 ひとつひとつを大切にい・・・続きを読む
啓翁桜とコデマリと春の気配。
春の気配というのは、周囲の環境から感じ取れることが多いですが、そういう事と同時進行で、体の見えないところでも変化が訪れています。 見えなくても変化が感じられると、それがあらゆることにリンクしていくので・・・続きを読む
彩冬カレー。冬の野菜料理が楽しい。
隣町では、ちらほら・・・と、一瞬だけ雪が舞ったとのこと。 冬はまだまだこれからなのかなあ?といいつつ、1月も中盤となりました。 冬野菜はあいかわらず豊富で、とても楽しい冬料理の毎日です。 彩の良い冬野・・・続きを読む
そろそろ春を感じる小鉢料理。
一汁七菜。 そろそろ春を感じるようになりました。 もちろんまだまだ寒いですしこれから雪かも?という気配もあり、冬はこれから本番なのかもしれません。 でも、ほんのちょっとしたことで、春を発見することがあ・・・続きを読む
紅梅の豆皿料理とモグラ。
今日からすごく寒くなってきました。 東京在住の会員さんからも、初雪とのメール。 我が家の地域の方が寒そうな感じですが、まだ雪は確認されていないです。 紅梅のつぼみがそろそろふくらんできていて、もう少し・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.498~人参とセロリの和風サラダ
メルマガVol.498のレシピ、できあがりはこんな感じです。 人参のサラダは定番で、新鮮で良い状態の人参が手に入ると作りたくなりますね。 千切りをしていると、心が落ち着きます。 今日のレシピは、少し違・・・続きを読む
とても寒い日のカレーセット。
今日はとっても寒い日でした。 ようやく冬らしくなってきたかなと、そういう冷たーい空気の日。 コトコト煮込んだ温かいカレーと、野菜いっぱいの一皿。 それから、野菜を沢山使ったポタージュです。 根菜を少し・・・続きを読む
冬に美味しい白い野菜と紫。
菊と野菜と布と・・・パープルで和盆に合わせました。 冬は、特に白い野菜が美味しいですから、積極的に食べたいですね。 三浦大根が山盛りになっていたので、少し買ってきて、白菜ロールと一緒に煮ました。 じわ・・・続きを読む
日常を楽しむ、冬野菜の小鉢料理。
七草も過ぎて、お正月気分から日常へ。 落ち着いた雰囲気の和食小鉢料理を楽しみます。 一汁八菜。 年末にたっぷり購入した野菜も、そろそろなくなってきたので、補充しに行きました。 先週末あたりは、野菜売り・・・続きを読む
七草ワンプレートと冬野菜のポタージュ。
春の七草を使ったワンプレート。 しまいこんでいた古い角皿を出してきて使ってみました。 さて何年前に購入したものだったか・・・? 軽く20年くらい経っているかも。 5種類の冬野菜のポタージュ。 厳選した・・・続きを読む
一汁七菜。まだ少しお正月気分。
まだ少しお正月気分を残しつつ、な雰囲気の小皿セットです。 華やかさと可愛さを感じさせる和風の器の組み合わせ。 一汁七菜。 煮物3種、酢の物2種、おひたし、炒め物。 使用素材は20種です。 陰陽バランス・・・続きを読む
梅小鉢野菜膳。
ちょっとモダンに、お正月気分の食卓。 赤い器は華やかですね。けど、使いすぎると派手すぎてしまうので、色のバランスに気を使います。 盛り付ける料理とのバランスも大切。 年明けも引き続き、キノコ類が美味し・・・続きを読む
冬限定野菜を使った初カレー。
初カレー。 冬限定の素材をふんだんに使って、とっても贅沢なカレーになりました。 梅人参を飾ると、どこかお正月っぽいカレーになるから面白いですね。 金沢れんこんが美味しい……。 白菜も山ほどあるので、ど・・・続きを読む
赤と黒。スッキリ野菜のお正月料理。
新しい年に向けて、色々な計画や目標を立てて前進するためには、体を整えることが大切。 まずは、しっかり野菜を食べて気持ち良く過ごしたいですね。 今日は黒い器を使いたかったので、折敷を赤にしました。 梅柄・・・続きを読む
野菜のおせち料理と猫と富士山。
野菜のおせち料理。 今年は、より一層スッキリ感重視です。 いま美味しい野菜たちを気ままに料理したもの。 三浦大根は厚めに切って煮るに限りますね~。 冬ならではの味わいにほっとします。 紅白おろし。 水・・・続きを読む
体が喜ぶおせち料理。
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 元旦というとおせち料理。 日本の伝統ではありますが、時代とともにその取り入れ方はずいぶん変わってきているようです。 こ・・・続きを読む
一汁六菜の大晦日。野菜がいっぱい。
大晦日。 一年の締めくくりにも、しっかり野菜を食べます。 一汁六菜。 いつもの定番と、新しく作ってみたものと。 カブがすごくやわらかくなってきましたね。葉もやわらかいので安心して料理できます(笑)。 ・・・続きを読む