マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
秋野菜が美味しくて優しくて、嬉しい。
10月なのに蒸し暑くなったりするけれども、秋の野菜はぐんぐん美味しくなってきていて、料理が楽しくてしかたがないです。 思うようにならない尖がった夏の野菜の扱いには、苦労しました……。 素材の状態は、調・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.491~わさび菜の煮びたし
メルマガVol.491のレシピ、できあがりはこんな感じです。 わさび菜の食べ方について、よく聞かれるんです。 「どうやって料理するんですか?」 とか 「西野先生はどうやって食べていますか?」 などです・・・続きを読む
心安らぐ秋野菜料理とカネタタキ。
秋になってからというもの、野菜の角がとれたといいますか、全体的に優しくなりましたね~ 空気もやわらいで、ホッとしますね。 ひとつひとつ、素材にしっかり向き合うこと。 それを大切にして料理すると、できあ・・・続きを読む
白菜の季節と八宝菜。
夏の間、まだかまだかと待ちかねていた白菜が、買い物にいくたび店頭に並んでいるのが嬉しい秋です。 八宝菜、トマト、ごぼう、セロリ、茄子、インゲン。 今日は一汁五菜ですが使用素材は20種くらい…でしょうか・・・続きを読む
ワンプレートで心地よい秋を迎える。
昨日今日の東京は、いきなり30℃超えと急上昇で驚きますが、気持ちよりも驚くのはやはり体ですよね・・・ 柔軟に対応できる体づくりが大切なことと、このような時にしみじみと思います。 というわけで、心地良く・・・続きを読む
ふとなごむ秋の献立。
秋のカフェってこんな感じかな、となごんでみたりする。 トンボはもう飛んでいなくて、でも秋の虫たちの合唱はまだまだにぎやかです。 ようやく、ほうれん草が手に入るようになってきたし、野菜の感じが優しくなっ・・・続きを読む
ほんのちょっと、が大切なこと。
秋の献立は、少しだけ時間をかけます。 とはいえ、段取り良く作ると、思いのほか早く出来上がるので 「あれ…まだこんな時間か」と思うことが多いです。 ほんのちょっとの時間を惜しまない。 そのほんのちょっと・・・続きを読む
カレーアレンジ。その日その時の体に沿わせること。
カレーと、スープと、サラダと、色々野菜料理盛り合わせです。 寝かしたカレーをアレンジして、それから足りないものを補うように献立を考えていきます。 このような技術は、いかに体と対話するかによって培われて・・・続きを読む
夏から秋へとつなぐ献立。
夏から秋へとつなぐ献立。 まだ夏野菜も美味しかったり、初物の秋野菜が美味しかったり。 とはいえ、ちょっと端境期のようで、食材の買い出しに行くと今一つな感じです。 なので創意工夫をしながら、体にとって不・・・続きを読む
和風秋カレーを沖縄の器で楽しむ。
秋野菜のカレー、具沢山スープ、サラダ、それとちょこっと煮物も。 素材の使い方、種類、分量、調味料などなど・・・ 様々なことに季節の変化が反映されていき、そしてそれが体に同期していくのです。 秋野菜を沢・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.490~つるむらさきの味噌ナムル
メルマガVol.490のレシピ、できあがりはこんな感じです。 ツルムラサキは夏の代表的な葉物ですが、まだもう少しの間、楽しめそうです。 このレシピだと、いつもはツルムラサキを食べない人も「これは食べら・・・続きを読む
とろりとした煮物がおいしい季節になりました。
秋野菜を取り入れつつ、夏のなごりも少々。 茄子やオクラもまだ美味しくいただけますね。 季節の変わり目素材が満載で、こういうミックス感っていうのは、知恵や創造力や…色々と頭を使うことを要求されるので、と・・・続きを読む
秋の八宝菜。
八宝菜、ポタージュスープ、ちょこっと盛り合わせプレート、サラダです。 八宝菜は秋ヴァージョン。 セロリと茄子とオクラ。 それぞれ異なる料理です。 ここのところ気象がとても不安定で、買い物に行きたいのに・・・続きを読む
秋とともに、深まっていくカレーの味わい。素材と語り合う楽しみ。
夏から秋へと変化する時。 カレーも初秋ヴァージョンです。 秋とともに、深まっていくカレーの味わい。 夏野菜と呼ばれているもので、真夏よりも初秋が美味しくなる素材も、わりと多いですね。 ここら辺は、陰陽・・・続きを読む
初秋のワンプレート。変化と柔軟性。
急激に気温が下がると、体もちょっとビックリしますね~ このような時に、今までの準備していたことがキチンと役立っていくのだと実感しますね。 柔軟性がモノを言います。 プレートの上には、8種の料理を盛り付・・・続きを読む
一汁八菜の豆鉢料理。
一汁八菜の豆鉢料理。 和食を楽しみます。 秋茄子を中心に。 ぐるっと八種類の料理を作りました。 それぞれを少しずつ、丁寧に料理しました。 ひとつひとつを丁寧にするのは、命を大切にいたわることと同じです・・・続きを読む
秋のカフェ風ランチ。心の平穏。
秋野菜を使って、カフェ風にランチタイムを楽しみます。 季節感は、いつもの楽しい食卓を、より一層盛り上げてくれるようです。 心の平穏は、日々の食事によってもたらされるのだと、今月も沢山の方々とセッション・・・続きを読む
ワンプレートで体をリセット。
季節の変わり目は、体の変化も大きいですね。 そういう時に、何をするべきか?そして、何を最優先すべきなのか? ・・・わからなくなってしまうことも多いですが、こんな時にこそ、体との対話のチャンス到来です。・・・続きを読む
日々、料理をし、体と対話する。それが人生というもの
秋を感じ始めると、着るものも器も料理も生活リズムも何もかもが変わっていくので、当然ながら料理も変わっていきますね。 今日も、ご相談者の方々とやりとりしていて、皆さんの身体も変化していることを確認しつつ・・・続きを読む
菊の季節と、お月見気分と創造性。
菊の季節。 色とりどりの菊が、目を楽しませてくれますね。 器も、季節にあわせて選ぶと、食卓が一層楽しくなります。 週に何度か、食材の買い物に行きますが、行くたびに野菜の表情が変わっていくのが、面白くて・・・続きを読む