マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
カレーワンプレート。素晴らしい変化。
カレーのワンプレート。 カレーはいつもの定番カレー。 それと、旬菜を盛り付けました。 お皿が狭いくらいにギッチリになりました。 プレートに盛り付けた野菜は、それぞれ一つ一つを、丁寧に料理しました。 今・・・続きを読む
春を受け取る感性。季節感と体と食事。
「先生のブログを見て、春を感じます」 とのコメントをいただきました。 そのように感じ取っていただけること、その方の感性にもまた、春を受け取っております。 毎年、同じようにめぐってくる季節と、そして同じ・・・続きを読む
心地よい体と心のために、丁寧に作る野菜料理。
梅が咲いてきたなーと思っていたら、突然大雪になり、急激に気温低下となってしまいました。 菜の花やタラの芽やプチヴェールなど、春の訪れを楽しむ小鉢料理です。 丁寧にすることは、癒しになり、そして、思考の・・・続きを読む
寒い日のワンプレートランチ。
寒い日の、ワンプレートランチ。 料理8種盛り合わせ。 毎日のように言ってますが、冬野菜は本当に味わい深くて美味しいですね~ 寒さと野菜の美味しさは、比例しているのかもしれません。 外は、雪がまだ残って・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.472~大根の炒め煮
メルマガVol.472のレシピ、できあがりはこんな感じです。 このレシピの元は、私が20年くらい前から作っているものがベースになっています。 何年か前にご紹介したものなのですが、それを新しく作り直しま・・・続きを読む
春を感じる小鉢料理。
春を感じるランチセット。 大好きなグレーとパープルを基調に、緑の野菜を楽しむのは、なんとも心地よいものです。 菜の花やプチヴェールなど。 春野菜が加わると、華やぎます。 どれも本当に、素っ気ないほど簡・・・続きを読む
外出前のワンプレートランチ。大雪は予報通り。
外出前のワンプレートランチ。 どんな時も、野菜をしっかり食べることは大切です。 それぞれ異なる調理法の野菜料理を盛り合わせています。 それは、野菜の表情を生き生きとさせ、一皿に深みを与えてくれます。 ・・・続きを読む
今が食べ時の、青菜多めの冬野菜膳。
青菜多めの冬野菜膳。 ターサイ、青梗菜、小さめのキャベツ、小松菜など、青菜いっぱいです。 冬は青菜が美味しくなる季節ですし種類も豊富なので、今が食べ時です。 どんどん料理してどんどん食べましょう。 タ・・・続きを読む
我が家のカレーの基本形。湯気の意味。
カレーランチ。 カレー、サラダ、スープ、スキレットでちょっと実験したものと、ソースを添えて。 カレーの作り方は、ここ数年で色々と進化しています。 繰り返し、作ってきたけれど。 ある程度定まってきたとい・・・続きを読む
今日はちょっとコッテリ系。
一汁四菜。 中華的要素を取り入れて、ちょっとコッテリ系。 コッテリとさっぱりとスッキリと。 組み合わせも、しっかり考えて工夫します。 冬なのにオーガニックのゴーヤを発見したので料理してみましたけど、か・・・続きを読む
シチューと春のささやきプレート。
シチューと、蒸し野菜と、春がささやきかけるようなワンプレート。 今日はやけに、ぬるーい気温でした。 妙な感じです。 コトコト煮込んだ冬シチュー。 じんわりとしみます・・・ 素材の組み合わせや、煮加減は・・・続きを読む
言葉では伝わらないこと。
冬野菜中心のワンプレート。 春も夏も入り混じってます。 野菜売り場がやけに春めいていて驚いてしまった先週末。 今週も野菜は実に豊富で、選び放題な感じで嬉しいですね。 夏野菜も入れてみました。 ゴーヤは・・・続きを読む
そろそろ細胞の入れ替え時期が迫っているようですね。
年が新しくなりますと。 地球上全体が、新しいことに向けて進んでいくような感じですね。 まだまだ寒いとはいえ、春を感じさせる食材が、店頭にいっぱいです。 そろそろ、体の細胞の入れ替え時期が迫っているのを・・・続きを読む
冬にも夏野菜を楽しむ。自分の弱さと向き合う。
新春小鉢料理セット。 三浦大根をステーキに。 ツヤツヤのとても新鮮な茄子をふと手に取りました。 それで、久しぶりにナスを調理してみました。 冬でも美味しいナスで驚きました。 かえって、アクが少ないのか・・・続きを読む
冬の緑の野菜を集めてカレーを楽しむ。予測不能なおいしさ。
とっても美味しいカレーを作りました。 深みのあるとびきりおいしいカレーソースに、厳選した冬の緑の野菜をトッピングしました。 ころん、とした小さなカブは、何かを語りかけてくるようです。 その時、必要なも・・・続きを読む
冬野菜の和食。あらゆる視点。
冬野菜の小鉢料理。 コトコト煮物、ふんわり蒸し物、サッパリしゃきっといただく生野菜。 組み合わせを考える時、素材、調理法、分量、塩分量など、あらゆる視点を大切にしています。 れんこんとチンゲン菜。 ど・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.471~八つ頭のネギあんかけ
メルマガVol.471のレシピ、できあがりはこんな感じです。 八つ頭は、年末からよく見かける芋類ですね。 ネギや生姜を組み合わせることで、素材とのバランスがとれるように工夫したレシピです。 さらに、柚・・・続きを読む
冬野菜とバランス感覚を大切にする。
冬野菜いっぱいのランチセット。 サラダの野菜は冬が旬ではないけれど、冬に食べても美味しいものばかりの組み合わせです。 こうしたバランス感覚は、常に大切にしたいことですね。 クリスタルのように透き通った・・・続きを読む
青菜たっぷり。細胞を優しくゆるめる鍋料理。
小さな土鍋で、お一人様鍋。 体の細胞組織を優し~~~くゆるめてくれます。 そしてさらに、デトックス効果も♪ ぐつぐつ……! 煮えている様子が、とっても楽しい鍋料理です♪ 青菜が美味しいので、たっぷり使・・・続きを読む
新年から春にシフト。
雨が降って、カラカラに乾いた空気も、少し潤った感じです。 気温も春のようなぬる~い日。 コートもジャケットも不要。 しかし外は風が冷たくて、ほどよい感じなのですが、建物内は暑いのなんの。 暖房はいらな・・・続きを読む