マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
秋。季節の変わり目の体に効果的なワンプレート。
季節の変わり目は、景色も気温も気象も、様々な周囲の環境が変化します。 すると体も変化します。 ですから一日のうちに、ちょっとでも屋外に出て状況を観察することは、体を観察することに等しいわけです。 白菜・・・続きを読む
紅葉の道と、秋野菜ランチ。
紅葉を楽しみながら道を歩いていました。 落ち葉が敷き詰められた道はあまりにも美しく、つい足を止めつつ歩くので、・・・あまり運動になりませんね(苦笑) 秋野菜ランチ。 ただただシンプルに煮ただけの大根が・・・続きを読む
冬野菜と定番煮物と回復スープ。時が美味しくしてくれる。
冬野菜と定番煮物と回復スープ。 煮込み料理は、楽しいですね。 鍋に色々入れたら、あとは時間が経つのを待つばかり。 時が料理を美味しくしてくれます。 寒くなると美味しくなる、青梗菜。 今日は、しっとり感・・・続きを読む
秋を楽しむ。時を味わう。変化を楽しむ。
あれ、、、もうこんなに葉が紅葉している。 歩いていて、風景が驚くほど変化しているのを目の当たりにします。 そんなふうにして、ふと周囲の環境の変化に気付くことがあります。 ちょっとした変化を気付く瞬間が・・・続きを読む
鍋料理とちょこっとプレート。
鍋料理が楽しくて、あまり寒くなくてもやっています(笑)。 色々な野菜が、ひとつの鍋におさまって煮込まれている様子が、なんとも楽しくて。 ほんのりと湯気が写るようになってきましたが・・・ 11月というの・・・続きを読む
秋深しSクラスの日。
秋も深まり、紅葉が美しい日の、Sクラス。 夏の間、お休みしていたので、ちょっと久しぶりの教室でした。 今日は、秋野菜をふんだんに使い、そして、新しい調理法を取り入れてみました。 新しい、といっても、私・・・続きを読む
秋野菜ランチ。あらゆることがリンクして拡がっていく。
秋野菜色々。 色とりどりで、料理するのもとても楽しいですね。 野菜の彩にもリンクして、周囲の景色も紅葉していて、色彩豊かな風景が展開しています。 畑から届いた野菜は、とても力があります。 しっかり大切・・・続きを読む
小鍋料理と、段取りの工夫。
冬野菜がおいしくなってくると、土鍋を使いたくなりますね。 小鍋料理のランチです。 まだそんなに寒くはないのですが、土鍋を使いたくて、鍋仕立てを楽しんでいます。 鍋に合わせて献立を考えます。 実は、段取・・・続きを読む
秋野菜のシチュー。体感でわかること。
朝、起きると、その日の気温がすぐにわかります(体感で)。 ああ、今日が寒いんだな。 とか。 あ、今日は暖かいな。 とか。 この日は、朝から太陽が出ていて明るくて、撮影も楽でしたね。 秋野菜をたくさん使・・・続きを読む
定番の煮物と、季節の料理との融合。
日ごとに空気がひんやりと乾いた感じで、居心地良いですね。 このような空気を肌で感じつつ、煮物料理を楽しんでいます。 定番煮物に旬の野菜を加えて、バランスの良い組み合わせを考慮します。 鳥たちがナンキン・・・続きを読む
落ち葉と共に、深まる秋のランチセット。
台風が去ってすっかり秋晴れ。 洗濯物がまたたくまに乾いて気持ちいいですが、つまり、日射が強くて乾燥してるってことですね。 赤ネギや、紅くるり大根の赤紫色を見ると、秋が深まってるな~と感じます。 緑と茶・・・続きを読む
たっぷりソースのワンプレート。
日々の積み重ねの中で考えること。 本当に体というのは、いつでも変化(進化)し続けているものなのだなあということ。 考えるというより、いやおうなしの現実。 カブもおいしくなってきましたね。 やわらかくて・・・続きを読む
細胞組織をゆるめる。蒸したり煮たり焼いたり。
気温が下がってくるこの季節には、細胞組織をゆるめることを心掛けることが大切です。 体感温度や湿度や空気や・・・ 様々な周囲の環境によって、料理も自然に変化しますね。 スープは具沢山。 蒸し物。 焼き物・・・続きを読む
久しぶりにちょっと大きめの器を使って。
秋になると手にする、厚手の器。 ざらっとした手触りや、ずしっと手ごたえ感というか重量感が、この季節なんだか落ち着くんですよね。 着るものも、ちょっとしっかりした布を使ったものをつい、手に取るようになっ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピVol.466~ほうれん草としめじのトロトロ煮
メルマガVol.466のレシピ、できあがりはこんな感じです。 秋冬に向けて、味わい深くおいしくなってくる素材はたくさんありますが、ほうれん草などの青菜類やキノコ類も、それらに含まれますね。 今日は、ほ・・・続きを読む
秋カレーと無限の学びと自己との対話。
秋が深まってきたところで、定番のカレーに季節感を盛り込んでみました。 そういう気分の、秋カレーランチセット。 定番でありながらも、変化する。 基盤となる軸がしっかりしていると、変化にも柔軟になる。 季・・・続きを読む
丁寧にすることと、命に向き合うこと。
旬菜を、その時、最もおいしい食べ方で食べること。 それは、その時の体についてしっかり向き合うことでもある。 今、ここに、確実に存在している自分自身。 その自分自身の体と向き合わなかったら? 他に何があ・・・続きを読む
今季初の鍋料理。小さきもの。
小鍋料理を取り入れたランチメニュー。 小鍋料理+小鉢料理。 一見、小さなものにも、大きな力があります。 湯気とともに、香りも楽しみます。 ふあ~っと、春菊が香って。 微妙~ですが、湯気がほんのりと写っ・・・続きを読む
野菜の特性をいかす料理。
季節の変わり目。 このように気温が下がってくると、そうした周囲の変化とともに体そのものの変化に、意識が集中していきますね。 体がすっきりと居心地良いようにと、そんな工夫を、日々、大切にしたいものです。・・・続きを読む
秋コロッケ定食とコスモス。
秋コロッケ定食。 見えないところにも秋・・・季節が、ひっそりと存在します。 見えないけど、しっかり体には作用する。 なぜならそれが、その時、必要なものだから。 必要なものは、目の前にある。 秋のポター・・・続きを読む