マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
夏の香り。
ここのところ、連日夏のような日差し。 眩しいし陽ヤケしそうだし。 外出時の装備とか持ち物とか、あるいは外出の時間帯を調整したりとか・・・ 必要になってきますね。 当然のことながら、食事の内容や調理の仕・・・続きを読む
大皿料理と野鳥。
今日は大きめの器に盛り付けて、取り分けていただきました。 なんとなく煮物が中心の献立になりました。 まだちょっと小さめな春大根。 とてもみずみずしくて、クセがなく美味しいです。 新筍、もう本当に、おし・・・続きを読む
不調な筍と絶好調のモミジ。
壬生菜、茄子、新生姜、新玉ねぎ、キャベツ、ルッコラ、新じゃが、ほうれん草、人参、筍、他。 品数は色々と作りますが、どれもごく簡単なので、すぐに出来上がります。 手前は筍。ほうれん草と新じゃが。 今年の・・・続きを読む
期間限定春カレー。自分が自分でいるために。
春カレー、サラダ、炒め物など。 ベランダのルッコラの花が次々と咲くので、毎日のようにサラダに参加しています。 甘くて美味しい。 今が旬のものをひとつの鍋でカレーに仕立てる。 期間限定春カレーのできあが・・・続きを読む
花の季節の小鉢料理。気づきと行動と変化。
毎日通る道が、歩くたびに様子が違う。 あれ・・・こんなところに花が。 昨日は咲いてなかった。 そんな感じで、変化が目まぐるしい季節です。 花満開な季節を感じつつ、野菜料理を楽しみます。 使った野菜は2・・・続きを読む
ピクニック気分。気づきと行動。
ピクニック気分♪ ちょっと、玄関先の雑草ワールドにて撮影してみました。 太陽光が強すぎるので、日陰で撮影しましたら、やや暗い感じになりました。 デリ風に、春野菜を色々料理して、サラダとスープ。 サラダ・・・続きを読む
初夏の料理と見えない繋がり。
新しいレシピを取り入れてみる。 少しだけいつもと違う感じになると、それは様々なことに少しずつ影響して、だんだんと拡がっていくものです。 茄子はまだまだといったところですが、じわじわと美味しくなっていく・・・続きを読む
マクロビオティックレシピvol.452~新ごぼうと新生姜の炒め煮
メルマガVol.452のレシピ、できあがりはこんな感じです。 新ごぼうと新生姜の組み合わせは、まさに今!! すぐに作って、この季節限定感を味わっていただけたらと思います。 ごぼうのややパリッとした食感・・・続きを読む
お皿の上は新たな世界へのいざない。小さな変化と大きな変化。
新じゃがを使ってみたり、新ごぼうや新生姜を使ってみたり。 「新」のつくものがたくさん使われているお皿の上は新たな世界へのいざない。 月日はめぐり、毎年同じ月になれば、その時の旬の素材が手に入る。 する・・・続きを読む
皐月御膳。楽しみとは。
皐月御膳を楽しむ日。 外はすっかり新緑に包まれています。 食卓の上も5月。 旬を集めて料理しました。 この時期の素材には、活力があふれていますね。 食事風景には「今」があります。 それは、体との対話で・・・続きを読む
旬菜で和食。新しく様々なことが始まる5月。
和食の範囲がどこまでなのかというのが曖昧ではあります。 特に私のブログの場合は、和食というカテゴリにおさめる時、相当色々な要素が詰まっています。 この時期は特に、緑色のものに多くの力が備わっているなと・・・続きを読む
オーバルワンプレートと芍薬。
オーバルのワンプレートに盛り付けてみました。 ちょっと見えづらくなっていますが、野菜のハンバーグです。 スープはあっさり系で全体のバランスをとります。 優しい風味にホッとします。 ベランダのパセリがや・・・続きを読む
春野菜弁当でお出かけ。
楽しいお出かけ弁当♪ 三段弁当と、スープです。 他にお茶も持っていきます。 白ネギ、ワカメ、ピーマン、菜の花など。 こちらにはサラダがぎっしり。 南瓜、ほうれん草、茄子、茗荷、モロッコインゲン。 この・・・続きを読む
前日のカレーをリメイク。
前日のカレーをリメイク。 リメイクは実に楽しい。 リメイクしようと決めた時点でのある程度の予測が、だいたいその通りに仕上がるのも楽しいし、「おおっ」と、驚かされるのもまた楽しいものです。 説明が複雑な・・・続きを読む
麻婆茄子と山菜定食。楽しみとは。
麻婆茄子、山菜盛り合わせ、サラダ、汁物は姫皮入り。 季節の逸品を味わう楽しみ。 そうした楽しみとは、表面的な快楽ではなく、生命の本質的なことに通じていく。 ひとつひとつの料理が、その瞬間をとらえ、体と・・・続きを読む
春の煮込み料理と旬菜プレート。体に優しいスープ。
煮込み料理と旬菜のプレート、それとサラダとスープ。 新筍や絹さやなど、旬菜を集めて。 サラダ。 ここんとこ必ずといっていいほど新玉ねぎが入りますね。 突然作りたくなった煮込み料理。 このレシピは、かな・・・続きを読む
春の旬菜・山菜アラカルト、自生植物観察。
春の旬菜・山菜アラカルト。 今年は3月が寒かったので、筍がちょっと遅めになっていたようでした。 ベランダの木の芽がようやく食べられる感じになってきたところですし。 期間限定を満喫します。 春夏秋冬、料・・・続きを読む
ちょっとリセットしたい日のメニュー。視点を変える。
ちょっとリセットしたい日。 見た目には伝わらない部分にも、あれこれと工夫をしています。 新作の試作もしてみたり。 春野菜が美味しくて。 体の隅々まで活性化する感覚です。 体との対話から創り出す料理。 ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201704号外4~新玉ねぎと人参とパプリカの和風サラダ
メルマガ2017年4月号外4のレシピ、できあがりはこんな感じです。 新玉ねぎは辛味がなくて甘味があり、しゃきしゃきと歯ごたえが素晴らしいですね。 3つの野菜を使っていて、それぞれの特性を活かすように切・・・続きを読む
マクロビオティックレシピ201704号外3~新筍と春キャベツの炒め物
メルマガ2017年4月号外3のレシピ、できあがりはこんな感じです。 春の香りとほのかな甘味をとことん味わえる料理です。 仕上がり状態は、このように筍の表面がこんがりと色づくようにして下さいね。 ここが・・・続きを読む