マクロビ食事日記ブログ 一覧
-
マクロビオティックレシピ201704号外2~人参とワカメのサラダ
メルマガ2017年4月号外2のレシピ、できあがりはこんな感じです。 春の人参は、香りもよく甘味もあり、とても美味しいですね。 この時期、サラダでいただくのがおすすめです♪ 旬のワカメとあわせる、春なら・・・続きを読む
パターンに陥らない工夫と、バランスを考えること。
今日はサラダをちょっと多めに。 スープは具だくさんに。 いつも全体のバランスを考えます。 それと勿論、体とのバランスも考えていきます。 春キャベツが美味しいですね~ 定番を作って楽しみ、そして新しいレ・・・続きを読む
春の楽しみ方。
八重桜満開です。 毎日歩く道も、黄色くて丸い可愛いタンポポの花が増えていて、なんだか華やか。 窓から見える樹々も、小さな緑の葉を日増しに増やしています。 自然の色彩は本当に美しく・・・、今はとことんピ・・・続きを読む
マクロビオティックレシピvol.451~エリンギとスナップエンドウの味噌炒め
メルマガVol.451のレシピ、できあがりはこんな感じです。 スナップエンドウは、さわやかな緑色が目にも楽しく、独特の食感が良いですね。 しっかりとした食感のエリンギとあわせて、ちょっとボリューム感の・・・続きを読む
ふっと肩の力を抜いて。
桜もそろそろ終わりかなーと思いつつ、今日も散歩に出たところ、名前は不明ですが、咲いておりました。 はらはらと花びらが風に舞っていました。 桜の種類って、本当にたくさんあるのですね。 どんな些細なことも・・・続きを読む
春カレーと、満開の桜。変化という楽しみ。
春には春のカレーがありますね。 季節限定でその時しか食べられないカレー。 そんなカレーを、一年をとおして色々に作っていると。 なんとも楽しいんですね。 「変化」という楽しみです。 春キャベツや新玉ねぎ・・・続きを読む
花の季節のランチ。
花を楽しむ季節。 色彩を大切にするのも、食事には必要な要素です。 スープとサラダと炒め物と豆鉢に山菜。 小さな器に、春の楽しさを盛り付けて。 カンゾウ、セリ、それとプチトマト。 ソメイヨシノが花吹雪状・・・続きを読む
春野菜の華やかワンプレート。やってみたかったこと。
春野菜と山菜をワンプレートに。 組み合わせやソースなどに一工夫して華やかに盛り付けて楽しみました。 普段からやってみたかったことを色々盛りこんでみましたら、とても楽しい一皿になりました。 日常を特別な・・・続きを読む
旬菜和食ワンプレート。同じということはない。
毎年、同じように季節がめぐってくるわけですが、同じ食材でも、使い方や調理法は進化します。 なので、同じということはないのです。 それは当然のこと。 なぜなら、体はどんどん変化しているからですね。 春限・・・続きを読む
花の豆鉢・豆皿で春のランチ。あらゆることに繋がる。
少しずつ集めた花の器。 丸いトレイに集めてみたら、なんだかとっても楽しい雰囲気になりました。 春らしく、美味しい旬の厳選素材ばかりです。 どれも大変美味しくて、充実のひととき。 その後の仕事もはかどり・・・続きを読む
レシピは量ではない。たった一輪の存在。
新筍料理を満喫中です。 レシピは実にたくさんあって、どれにしようかなあと迷うけれど、上質な素材を手に取る時ほど、シンプルなレシピになりますね。 素材の良さを最大限に引き出して味わいたいものです。 こん・・・続きを読む
桜満開ワンプレート。素材との語らい。
季節限定の楽しみ方。 春野菜のお花見ワンプレート。 次々と春ならではの野菜が登場してくれるので、どんどん新しいレシピで楽しんでいます。 楽しみの創造はつきません。 左手前は、ハナビラタケ。 素材が上質・・・続きを読む
マクロビオティックレシピvol.450~人参とインゲンの炒り煮
メルマガVol.450のレシピ、できあがりはこんな感じです。 このレシピの最大のポイントは、素材選びにあります。 インゲンの食感は、パリッとしていて、決してスジっぽくなく。 人参はほんのり甘くて、固す・・・続きを読む
桜ランチ。
今週の我が家は、桜ウィーク。 ということで、毎日桜ランチ。 といっても屋外ではなく自宅での食事です。 外は天気が不安定だし晴れても強風だし・・・で、室内が落ち着けて良いですね。 花見はウォーキング中に・・・続きを読む
週一ペースの極みカレー。春の協奏曲。
素材、出汁、スパイス。 条件が揃うと必ず作るカレーです。 極みカレーの条件が揃うのに、この頃は、なんとなく週一ペースになっています。 ちょっと珍しい素材を色々盛り込んだサラダ。 珍しいものも、そうでな・・・続きを読む
一汁九菜でお花見膳。大事に料理する。
ランチタイムはお花見を意識しました。 春キャベツはサッと蒸しただけ。 素材はどれも上質なので、とにかく手をかけすぎないように大事に料理します。 春人参、新ごぼう、アスパラ、カンゾウ。 小さな世界に季節・・・続きを読む
大皿料理を楽しむ。
大皿、中皿に盛り付けて、取り分けながら楽しむ食事も良いものです。 やわらかい水菜は、サラダで楽しみます。 そろそろ固くなってくるので、今のうちですね。 これは先日のメルマガレシピ。 私はもうずっとこれ・・・続きを読む
日常の中に花見の華やかさを。
この季節、花見の要素は、華やかさを食卓にもたらしてくれます。 わざわざ遠方に出かけずとも、季節がもたらす華やぎは、すぐそこに。 手の届く所に存在しているのです。 小さな変化に気づくこと、またそれをアウ・・・続きを読む
湯気とともに美味しくいただく。ルッコラの花のサラダ。
旬菜を楽しむことは、体と心にとって、他のどんなことよりも重要なのでなないかと思う今日この頃です。 それは体が一番よく知っていて、自然に身を任せていれば良いだけのこと。 必要なものは、手をのばせばすぐに・・・続きを読む
キーマカレーの桜ランチ。同じだけど同じでない。
キーマカレーと、ポタージュ、サラダ、それに豆鉢盛り合わせ。 キーマカレー食べたくて作りました。 今日は汁多めです。 サラダは、内容的に大きな変化がなくても、季節の移り変わりによって、素材はとても大きな・・・続きを読む