体と心がラクになるマクロビオンライン個人相談
西野椰季子のサイト

【雑穀菜食のマクロビを今すぐやめるべき理由】


摂食障害でお悩みの方からご相談を頂きましたので、紹介します。
30代女性、ゆうさんからのご相談です。

雑穀菜食のマクロビでむしろ甘いもの欲求が増えた

ご相談内容はこちら。

はじめまして。
私はマクロビに似た雑穀菜食の〇〇〇〇という食事法を1年半程続けています。
雑穀菜食の食事に変えたきっかけは、13年程、過食嘔吐に悩まされていて治したかったからです。

オンライン通信でやり取りをして食事改善し、子どもの頃から主食がパンだったのを雑穀ゴハンに移行できました。
嘔吐もほぼ毎日だったのが、2週間に1回程に減りました。
肉、魚、乳製品はほとんど食べなくなりました。(週に何回か食べます)

色んな事が改善され、喉の渇きが減ったり、物忘れが減り、仕事のミスも減りました。
色んな効果を感じました。

しかし、どうしても甘いものは止められません。
甘い物を食べると、自分ではストップをかけられないくらい過食スイッチが入る事が多いです。

雑穀菜食にして、むしろ甘い物の欲が増えている気がしていますが、指導していただいている先生に聞いても、色んな事が改善され、食事は問題ないので自然と甘い物も減ってくるはずなどと言われて府に落ちていません。

体重も1年半で3キロ増えて仕事の制服がどんどんきつくなっていっているのが辛いです。
おやつがわりにゴハンを食べても満足感がなく結局お菓子を過食してしまったり、一度の食事でお米を3合食べてしまったりします。
特に顔が丸くなり、下半身の脂肪が気になっています。

パンの過食は減ったのに、この甘い物の欲は食事内容によって起きているのかなと思って調べていて西野先生のブログにたどり着きました。

質問です。
冷え性の人は塩をとった方がいいと聞いたので、無塩は勇気がいりますが、全く塩を摂らないということでしょうか?
現在の指導でのお米を炊くときの塩分濃度は0.8%ですが、西野先生のお米の炊き方はお塩を入れて炊きますか?

現在指導していただいている先生は摂食障害の人のカウンセリングはしたことがないようですが、西野先生は摂食障害の方の相談はされた事がありますか?

色々と調べていると、摂食障害の人は食べ物に制限をかけるとよくないようですが、マクロビをしても問題ないんでしょうか?
栄養バランスは偏ってしまわないんでしょうか?
ストレスによる過食も改善されますか?

お答えして頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

※子供の頃の食事内容:
パンが主食。高校生からお米をほとんど食べなくなり、野菜中心の食生活。
食後はお菓子や菓子パンを食べていました。

※現在の食事内容:
7時半頃:ワカメの味噌汁、雑穀ゴハン50グラムくらい、甘酒大さじ1
8時半頃:黒ごまをかけた雑穀ゴハン120グラム、梅干し+1月までは梅醤番茶も飲んでいました
12時半頃:手作り弁当(黒ごまをかけた雑穀ゴハン180グラム、肉・魚ではないおかず1品、味噌汁)
16時頃:カフェオレかお菓子かタピオカドリンク
19時頃:雑穀ゴハン150~200グラム、味噌汁、肉、魚ではないおかず、甘酒大さじ1
おかずは豆腐や大豆たんぱくなどの大豆製品が多いです。

食事間隔をあけると、仕事に集中できなくなるので、細かく食べてしまいます。

以上が、ゆうさんからのご相談内容です。

ゆうさんは、13年もの間、過食嘔吐に苦しまれていたんですね。

マクロビに似た雑穀菜食に切り替えてからは、改善した部分もあるけれど、体重が増加し、甘いものの過食がむしろ増えてしまい、その欲求が止まらないことに疑問を抱き始めたとのことです。

このようなご相談に対して、私は下記のようにお返事しました。

穀類過多・塩分過多のマクロビ食が甘いものの過剰欲求を招く

ゆうさんの現在の食事内容は、とても良くないですから、早急に修正が必要です。
穀類過多で野菜不足、塩分も多いと思われますし、さらに動物性食品も食べていますね。
これらは全て、甘いものの過剰な欲求につながります。

冷え性の人は塩をとった方がいいと聞いた

この考えは間違っています。
塩分過多にすると、ますます冷え性が悪化します。
私のサイト内に、冷えに関する記事が沢山ありますので、参考にして下さい。
冷えに関する記事の一覧

無塩は勇気がいりますが、全く塩を摂らないということでしょうか?

無塩食については、まず、その人の体調や体質をキチンと確認した上で実行していただくかどうかを、私の方で分析してから、どのように進めていくかを決めますから、ご安心ください。

どんな人であっても、「いきなり無塩にする」ことは、無いと思って下さい。
ゆうさんの場合は、まず、食事内容の修正と塩分量の調整から始めたほうがいいと思います。

菜食でも雑穀過多・塩分過多の古いマクロビ食はとても危険

塩分濃度は0.8%ですが、西野先生のお米の炊き方はお塩を入れて炊きますか?
摂食障害の人は食べ物に制限をかけるとよくないようですが、マクロビをしても問題ないんでしょうか?

米に塩を入れるのは、かなり古いマクロビ指導です。それはもう時代遅れと勉強不足の指導内容だと思って良いですよ。
それよりもゆうさんは現在、塩分摂取量がかなり多いのではと推測します。詳しく検証する必要がありそうです。
マクロビがどうかというよりも、やり方が間違っているため、問題が起こっているのです。
現在の食事内容が、体質に合っていないことや、症状に対応していないことが、原因です。
甘いものの過食は、体が陽性過多になっていることや体内毒の対処ができていないことなどが主な原因です。
ですので、塩分を多く入れた穀類中心のマクロビのやり方では、全く改善しませんし、かえって問題を増やしてしまうのです。

栄養バランスは偏ってしまわないんでしょうか?

完全菜食についての不安なら、全く問題ありません。私自身も30年以上完全菜食ですし、現在29歳になる娘も健康に育てております。
普通は年齢とともに、問題が増えるところですが、年々ラクになっています。
しかし菜食といっても、その内容が間違っている場合は、問題です。
これについても詳しくアドバイスしますから、ご安心下さい。

例えばですが、アドバイスを曲解したり、アドバイスを無視して自己流になると、問題が起こります。
アドバイスを正しく理解し、実行することと、こまめなコミュニケーションが大切です。

正しく実践すればマクロビで過食は改善する

ストレスによる過食も改善されますか?

そうですね、ストレスについて自分自身と向き合って克服していく必要があるかと思います。
ストレスと食の関連性については、詳しく分析する必要があります。
というのは、人それぞれ原因が異なるためです。
これについてもご相談に応じます。

西野先生は摂食障害の方の相談はされた事がありますか?

はい。過食の人はよくご相談に来られますよ。
過去に何人もの人が、私の個人相談で過食を改善しています。
数週間で改善する人もいますが、数年かかっている人もいます。
これは、体内に蓄積した毒素のレベルと、心の問題の深さによって、大きく変わってきます。

自分自身としっかり向き合って改善する努力をしていくという姿勢が、なによりも大切です。
自分自身の作った料理によって治そうという力は、何にも勝るのです。

********

以上が、私がゆうさんにお返事した内容です。

穀類と塩分過多でしかも動物性の入るマクロビ食は、多くの問題を引き起こします。
このような食事内容は、今すぐに修正しなければならないと思います。
というのも、このまま長く続ければ続けるほど、問題が悪化し、体にどんどん負担をかけ続けてしまい、回復するのに長くかかってしまうことになるからです。

過食をマクロビで改善する方法を学ぶ

 

 

Push Notification